谷川岳・天神尾根
【日程】 2006年12月16日(夜)~17日
【目的地】上越 谷川岳(天神尾根)
【メンバー】 竜少年、富士丸、シル
岳樺クラブに入会して2回目の山行で谷川岳を登りました。西黒尾根パーティーと、天神尾根パーティーに分かれ、ボクは天神尾根パーティーでした。(シル)
12月17日 06:00
ルートの関係上、西黒尾根パーティーが先行した後、我々、天神尾根隊は07:00に営業を開始するロープウェイを待つ。チケット売り場に一番で並んだ甲斐があって、一番最初のロープウェイに乗ることができた。
07:30
天神平は一面の雪だった。アイゼンを履いて出発する。
1シーズンぶりのアイゼン歩行だ。足裏が感じる雪の感触が懐かしい。
出発前、竜少年から「雪山ではいきなり歩き始めるのではなく、地形や雪の状態をよく見て歩行ルートを選択しなければならない」と教わった。
08:00
尾根に出た。出発してからここまで急登が続いた。気温マイナス1度とはいえ汗をかく。
3月にはこの小屋が見えなくなるほど積雪しているという。
そんな季節は周囲の木々達も雪の中に消え、本当に真っ白な世界になるのだろうか。
そんな景色の中に立っていたいと思う。
09:36
天狗の溜り場を過ぎたあたりから、視界をガスが覆うようになった。ボクは景色が見えずガスの中を歩くのも好きだから、残念には思わない。時折、ガスの切れ間から見える景色は美しい。
10:15
西黒尾根パーティーとは毎時15分に無線による交信を続けてきた。
最後の交信は真っ白な視界の中で行われた。GPSによる現在地の確認も行った。
那須岳山行でGPSの力を知ったが、まさにこの視界においては効果抜群であった。ピンポイントで現在地を特定できた。
10:40
谷川岳トマの耳に到着する。それから10分後に西黒尾根隊が到着した。異なるルートを進み、ある一点で合流する。
山歩きにはこういう楽しみ方もあるのだと知った。そうした不思議な感覚と合流できた喜びに包まれた山頂だった。
11:00
予報通り晴れ間を覗かせる空の下を5人で天神尾根を下山した。
12:30
無事に天神平に到着した。
(記 シル)