.トップページ -> 雪山・雪稜 -> 唐松岳~五龍岳 縦走

*掲載内容についての注意がございますのでこちらをご覧下さい→

唐松岳~五龍岳 縦走

【日時】 2008/5/3 -5/5
【目的地】 八方尾根~唐松岳~白岳~五竜山荘~遠見尾根
【メンバー】 竜少年、Mr.Hammer、他1

遠見尾根

2008年のGWは行き先が決まらず二転三転。結局、今までやったことが無い唐松~五龍岳の縦走とすることにした。

千葉発のあずさ3号ホームが集合場所。ヨーコさんが体調不良で涙の直前不参加。責任の食料計画を事細かにT嬢に説明。

第一日目は八方尾根の途中で幕営。翌日はユックリ唐松から五龍岳までなら重荷を背負っても充分過ぎるほどユッタリ行けるのではないか、と甘い期待を抱き、後はお天気任せ。
竜少年、Mr.HamerそしてT嬢と異色のパーティであずさ3号に乗り込む。

■5月3日(土)無風快晴
八方尾根13:00 八方のゴンドラ、リフトを乗り継いで1850mの八方山荘に着く。

八方尾根には雪が無く暫くは夏道を行く。

鹿島槍の双耳峰から白馬連山の峰々、振り返れば妙高から雨飾を真近に見ることができる。

2400m付近テント場八方ケルンを過ぎ、今年1月に猛吹雪の一夜を過ごした2200mも越え2400m付近のなだらかなテントサイトを見つけ静かな夜を過ごした。

ここまでくれば、ユックリ行っても唐松まで2時間もあれば充分だし、五龍山荘まで危ないところもないので3時間としても合計5時間、まあ荷物の事も考えれば6時間で五龍か。

楽勝、楽勝、何事もユックリ行こう。

■5月4日(日)朝多少風あるも日中無風快晴
テント場からの鹿島槍06:15 テントの目の前が鹿島槍岳という絶好のテントサイトを後にする。

風が少しあるが相変わらず快晴。稜線にでれば剱も見えるぞ、とひたすら登る。

09:00 ようよう唐松山荘に着く。小休止の後唐松岳を往復。

山頂は風が強く落ち着いて居られないので写真を2、3枚とって早々に小屋に戻る。

雷鳥を見る途中メスと思しき雷鳥をじっくり写真に収める。

ここでMr,Hammerが以外な知識を披露する。目の赤いのがオスである、と。

そっか、知らなかった(あくる日それが証明されるのである)。

10:30 いよいよ五龍岳への縦走が始まる。Mr,Hammerは無積雪期ではあるが、何度かここを縦走しているとのことで心強い。それによれば途中急斜面のトラバースがある。重荷なので、そこは慎重にロープを出して渡るべきである・・・との事。

なるほど。(アルペンガイドブック(山と渓谷社編 立山・剱白馬岳 後立山連峰)にも「唐松から五龍への縦走路は前半は岩稜が続く。途中岩の脆いところやザラザラとした足元が滑りやすい所もある、慎重に通過すれば危険はない。」)とある。なるほど。彼の言と符号する。

稜線上は雪があったり無かったりしている。唐松山荘を出発時にMr,Hammerからの注意があったので何時でもハーネスなどが出せる準備をして出発。縦走路に雪が無いことからアイゼンを外して慎重に行く。

小屋を出発して10分位するとトラバースの鎖場がでてくる、ハ、ハーンここがそうだな、と思いつつ鎖を頼りに進む、しかし、右傾斜の鎖場が延々と続く、踏み外したらと思うと必死になる、まだか、まだか。途中急斜面の雪道の下りがありアイゼンを着ける。

そこは鎖がないので、慎重に慎重に後ろ向きで下る、また鎖場がでて来て、その先に急斜面の雪壁がある。トレースは付いているがトラバースなのでいやらしい。雪も腐っていて途中ズボッツと踏み抜くところもある。

鎖場を下るピッケルを刺し、足元を確認して一歩、刺してはまた一歩を繰り返す。

ピッケルを刺し一歩踏み込むとズボッと右足が股の辺りまで潜ってしまい、自力であがれずT嬢に手を貸してもらう。

漸く雪の鎖場が終わったのでアイゼンを外す。と、今度は急斜面の下りの鎖場が現れる、またまた必死で鎖にすがって下る。

重荷なので休憩は20分から30分に一回はとるようにしているが鎖場ではそうもいかず一時間以上掛かってようやく鎖場を抜けることができた。Mr,Hammerも何度も歩いているが、こんなにキツイなんて記憶には全くないなー、と嘆くことしきりであった、何はともあれ全員無事に通過できてよかった。

12:30 先ほどの鎖場通過で相当アルバイトを強いられたので疲れもドッと増し、その上無風の強い日差しを受けての大黒岳の登りには大汗をかき何度も休憩をとる。やがて黒岳と白岳の鞍部にでる。白岳への長い、長い登りの斜面が見えてくるが、見ただけで疲れがまたまたドッとでて休憩をとる。

山荘周辺の賑わいよたよたとやっとの思いで五龍山荘に着く、なんと午後3時半を回っていた。

今日の行程はまあ大目に見て6時間などと甘く踏んでいたのが9時間半も掛かってしまった。これが我等の本当の実力時間であると思い知らされる。

五龍山荘脇の綺麗に整地された雪のテント跡をありがたく頂いてテントを張る。

五龍山荘テント場山荘に届けを出しに行ったT嬢が「正規のテント場は雪の下に埋まっているので幕営代は無料です、だって~。」と嬉しそうにロング缶を抱えて帰ってくる。

山荘の泊り客は大よそ40名程度(トイレに行く途中窓から調理場のお皿の数を数えた)。

テントは合計4張り。その内2張りは8人関西パーティ、男女ペア1張りそして我がエスパースであった。

五龍夕飯夕食にはヨーコさんのレシビと材料をT嬢がレクチャー通り「あれを入れ、これとこれを入れて・・それから・・」とポテトサラダと寿司ご飯が出来あがる。

「私、山でこんなに美味い料理食べたことありません。」とMr,Hammer.

9時間半の行動にバテバテの竜少年もお代りをするほど美味であった。。

■5月5日(月) 雲多くガス模様時折にわか雨

07:00 今日は五龍岳を往復してこよう、山荘にいるのだから短時間で往復することができるだろう、五龍岳の山頂からの下りに備えてハーネス着用で行く。と決めた途端テントの外は山荘も山も真っ白なガスに包まれ、東の空には紫とピンクの交じり合ったなんともいえない気持ちの悪い雲が棚引いている。

うーん、悪天候の兆しだな~。ガスの中を往復しても眺望も得られないし危ないことも多いと思われるので残念ながら山頂往復は諦める事にする。

雷鳥のカップルテントをたたみ、また白岳を登り返して山頂近くになった頃、一羽の雷鳥が行く手に現れる。

人を恐れる気配も無く餌をついばんでいるところに飛んできたもう1羽の雷鳥はな、なんと目が赤いではないか、真っ赤だ、そうだ、これがオスだ。

Mr,Hammerの言うとおりだ。オスメスのツガイを目の前で見られるなんて幸運、と写真を取り捲くる。

雷鳥に別れを告げ、ひたすら遠見尾根を下る、途中G0(ジーゼロ)を登るパーティを見て、数年前を思い出す。振り返れば山全体が黒い雲に覆われ山容も定かではない。ガスに包まれたり、雨にあったりしながらやがてスキー場を経てゴンドラの乗車場に着き縦走は終わった。

(記 竜少年)


■ルートタイム
5/3(土)
12:57 八方池山荘スタート - 13:27 八方山ケルン - 13:52 第2ケルン - 14:03 八方ケルン - 15:50 テント場到着

5/4(日)
04:00 起床 - 06:15 テント場スタート - 07:10 丸山ケルン - 09:00 唐松岳頂上山荘 -09:50 唐松頂上 - 10:12 唐松岳頂上山荘 - 10:32 唐松岳頂上山荘スタート 12:45 大黒山・白岳鞍部 - 15:41 五竜山荘

5/5(月)
04:00 起床 - 07:27 テント場スタート - 10:07 中遠見 - 11:07 小遠見 - 11:45 地蔵の頭 - 12:10 アルプス平駅


■感想
ヨーコさんが当日突然のキャンセルがあったものの、食料計画の責任を果たすべく体調不良を押して千葉まで来て頂いて感謝しています。

岳樺クラブ始まって以来、GWには定着山行が決まりのように行ってきましたが、今年は紆余曲折がありましたが縦走としました。それも成るべく行動時間の短い、しかも安全度の高いであろうと思われる唐松~五龍を選定した積りであった。が、実際には報告のとおり長い、長い鎖場とそして長い長い道程でありました。やはり、サブザックでの行動や若い頃とは一味も二味も違った経験をさせられたようだ。

しかしながら場所を選んでその上天候に恵まれれば、まだやれそうな感じが掴めたのは驚きだ。何はともあれ全員かすり傷一つ負わずに下山できたことは本当に嬉しい限りである。

(竜少年)




私にとって5月のこのコース縦走は、2001年以来でした。天候にも恵まれ初日のテント場は、ブロックを作る必要もなく快適な夜を過ごすことが出来た。

夜中にテントの外に出たら、無風で白馬・信濃大町の夜景がすぐ近くに見え丸山の上空には、北斗七星が輝いていた。

長大な八方尾根は特に難しい所はないが、八方尾根から主稜線に出る(唐松岳頂上小屋手前)尾根通しに登る10m位の通過は、注意が必要で油断出来ない。下山者でアイゼンを装着していない男性がいたが、荷が軽いとはいえ非常に危険だと思った。

牛首の岩稜は鎖場が連続して緊張するが、新しいボルト・太い鎖が設置されているので危険性は感じない。それでも相当汗をかく。

雪が無かったのでアイゼンを装着しなかったが、2~3カ所2m位の区間雪があった。その為、幕営装備で荷が重かったので十分注意して通過した。


それにしても、今回の山行でのショックは竜少年とT嬢の旺盛な食欲、本当に驚きましたねー。何しろ朝食は、日本茶と梅干から始まって具の多いたっぷりの味噌汁2杯。それから雑炊を小さめとはいえどんぶり2杯、最後に日本茶かコーヒー。

夕食はさらに量が加速、(料理はすべてとてもオイシかったのですが)これにはもう驚きを通り越して呆れてしまいました!(あっ、新人の分際でシツレイイタシマシタ。)
どうもこれは特別ではなく、岳樺クラブではいつものことのようで、何度も「もっと食べろ」と勧められて私はもう降参です。

ところが岳樺クラブには山行食欲の「カクレ?横綱」がいるというのです。続きは次回の例会後でも・・・

どうもお疲れさまでした。

(Hammer)




GWに唐松岳・五竜岳縦走のお誘いを頂いた。そういえば唐松岳も五竜岳もそれぞれ岳樺クラブの山行で初めて登った山だった。それをつなぐ今回の山行も、何かのご縁か・・。

仕事にかまけて、ろくすっぽ歩いていなかったのが不安材料ではあったが、思い切って参加させて頂いた。

 集合場所の千葉駅では、ヨーコさんの不参加を知らされ、いきなりのショック。手渡された食糧と献立表と・・新宿までの車内での、作り方の説明も上の空といった感じで、その日の空模様の如く、心も曇り加減のスタートだった。

甲府を過ぎた頃から天候も回復。白馬駅からは綺麗に白馬を見ることができ、下がったモチベーションも一気に回復することができた。

 山行中は、ほぼ天候にも恵まれ後立山連峰の山並みが、久々肩に食い込むザックの重さを少しは和らげてくれた。

 2日目、唐松小屋を後にすぐ始まる長い鎖場には少々肝を冷やし、その後の長いアップダウンも大変ではあったが、五竜の小屋に到着した時の充実感と安堵感はなんとも言えなかった。

 とにかく事故もなく下山できたこと、長丁場を歩ききれたこと、本当に収穫の多い山行だった。竜少年さん・ハマーさんありがとうございました。

(T嬢)

雪山・雪稜の最近記事(5件)

上記以外の記事は「雪山・雪稜」のカテゴリーページをご覧下さい。

PageTop

Copyright © 2006-2024 山の会「岳樺クラブ」 All Rights Reserved.