.トップページ -> 縦走ハイキング -> 南アルプス 北岳-間ノ岳 縦走ハイキング

*掲載内容についての注意がございますのでこちらをご覧下さい→

南アルプス 北岳-間ノ岳 縦走ハイキング

10/07(土)

出発の遅れがそのまま響き、13:00に広河原に到着した。

山岳情報を確認すると ≪白根御池小屋 気温:6℃ 風向風速:弱≫ であった。

無風で暖かいことを知り安心する。

一方、北岳山荘といえば ≪北岳山荘 気温:1℃ 風向風速:北東25m/s 視界:20m≫ とのこと。明日の行動は、明朝に白根御池小屋で確認して決めよう。

野呂川にかかる橋を渡り歩き始めた。しばらくして、(大樺沢を登る予定だったはずなのに)何故かハシゴの多い急登コースを進んでいることに気付く。

いくつかのハシゴを上がったとき、m3nbさんからのアドバイスを思い出して誤りに気付いたのだ。

『広河原から樹林帯を抜けて白根御池小屋へ向かうコースは急坂で木製の梯子を何度も上る為に非常にハードなコース』

芦安・広河原では良い天気だったが、今はシトシトと雨が降っている。愚図ついた土と滑りやすい木製ハシゴに注意しながら、黙々と歩いた。

17:30 白根御池小屋に到着した。テントを設営して食事を準備する。

甲府のスーパーで買った暖めるだけのおでん。昨年まではアルファ米に味噌を塗って済ませることが主だったが、最近ではそれなりの重さを担ぎ上げられる自信がついたため食事も豪勢になった。

18:00頃、テントを叩く雨音がしないことに気づいて外に出てみると、雨がは上がって月が出ていた。

18:30就寝。

10/08(日)
4:30起床。昨晩のおでんの残り汁でおかゆを作って食べる。

5:30に二俣に向けて出発するが、朝日に燃える紅葉にカメラを向けてばかりで中々前へ進まなかった。

6:15。二俣に出てからは右に北岳、振り返れば鳳凰三山を望みながらの登り道だ。

沢を駆け上がる風が冷たく、稜線に近いところの木々は白く化粧している。

八本歯ノコルを越えると、ボーコン沢、北沢を覆う一面の紅葉に出会う。

しかし、北岳~間ノ岳の稜線の西側は白く凍っているようだ。

八本場ノコルから北岳山荘の道は、多くの人が歩いたことから氷はなく安全に歩けた。

周囲の岩や草木にはエビの尻尾ができあがっていて、昨日の寒波の様子が想像できる。


10:30。北岳山荘にてテントを設営する。

朝食で残ったアルファ米とラーメンで昼食を摂ったあと、富士山を見ながら仮眠する。

非常に暖かくて穏やかな時間だったので、眠気に勝てなかった。


12:00。サブザックを担ぎ間ノ岳へ出発する。

北岳~間ノ岳の道は稜線の西側を走るため、強風を浴びながら歩くことになる。

冬山の衣類を着用していたため身体は寒くなかったが、強風が手袋の隙間を突き抜けるため手が冷えた。

オーバーグローブを持たなかったことを後悔した。気温3℃だった。

北アルプスの方向を見たが、雲に覆われてその様子は伺い知れなかった。


13:30。間ノ岳に到着する。

エビの尻尾で道標が見えなくなっている。

写真撮影・動画撮影を済ませて、すぐに帰路に着く。

天気はいいが、相変わらず風が強い。ハイマツの生えてない開かれた稜線は、特別に風が強い。

その稜線の幅が5mならば、その5mだけが特別に強い。それを知らずに歩き抜けようとしたなら、簡単に身体は倒されるだろうと感じた。

15:00。北岳山荘に到着する。テント場に吹く風も強まっていた。

18:00に就寝したあともテントを叩く風の音で何度か目覚めたが、1:00に風が止んだことを確認したあとは、朝までぐっすりと眠ることができた。

10/09(月)

5:00起床。

賞味期限切れのフリーズドライ食品をおかずにして食事をする。

テントの入り口を開け放ち、御来光を見ながらの贅沢な食事だ。

すっかり風は止んでいて、テント場のすぐ上の稜線に上がっても暖かさだけが感じられる。

テントを十分に乾かしてから荷造りをした。


6:30。稜線に立つ鐘を1つだけ鳴らしてから北岳へ向かい、7:30に到着する。

山頂はたくさんの人で賑わっていた。

ここからは、富士山・八ヶ岳・甲斐駒ヶ岳・仙丈ヶ岳。そして北アルプスが望める。

なんて贅沢な場所なんだろう。北アルプスは真っ白だった。

ぼんやりとその景色を楽しんでいると、何人かの登山者から「すみません。シャッター押してもらえますか?」と頼まれ、ボクはしばらくの間、愛想のいい三脚になった。


10:00。肩ノ小屋を通過し、草すべりに到着する。ここもまた見事な紅葉だ。

紅葉する木々の上から北岳が顔を覗かせている。

先輩方はこの壁を登ったのか・・・と見上げる。

しばらく北岳を見ていたが、ボク自身がこの壁を登っている絵を全く想像することができなかった。

10:30。大休止を取ったあと、右俣コースから二俣に出て大樺沢を降りた。

途中、落石の恐れがあるとことで迂回路となっていた。若い登山道は歩きづらく足腰に堪えた。

12:30。広河原に到着する。

縦走ハイキングの最近記事(5件)

上記以外の記事は「縦走ハイキング」のカテゴリーページをご覧下さい。

PageTop

Copyright © 2006-2024 山の会「岳樺クラブ」 All Rights Reserved.