.トップページ -> 縦走ハイキング -> 奥多摩 雲取山かもしか山行

*掲載内容についての注意がございますのでこちらをご覧下さい→

奥多摩 雲取山かもしか山行

― なぜか無性に歩きたくなってきて和名倉山をめざすも… ―

ハセツネカップ以来まともに歩いていないため、無性に歩きたくなって、奥秩父のカモシカ山行を行ってきました。奥秩父は学生時代に足繁く通ったが、主稜線から離れているいくつかのピークを登り残している。和名倉山もそんなひとつで、雲取北方から望む堂々とした山容は実に魅力的である。今年の3月に北面(秩父側)からラッセルして登頂を試みたが、時間切れで断念したので、今回は雲取山から秩父側まで一気に駆け抜けようと勇んで出発した。



 ハセツネカップ以来まともに歩いていないため、無性に歩きたくなって、奥秩父のカモシカ山行を行ってきました。奥秩父は学生時代に足繁く通ったが、主稜線から離れているいくつかのピークを登り残している。和名倉山もそんなひとつで、雲取北方から望む堂々とした山容は実に魅力的である。今年の3月に北面(秩父側)からラッセルして登頂を試みたが、時間切れで断念したので、今回は雲取山から秩父側まで一気に駆け抜けようと勇んで出発した。
 
 和名倉山の秩父側ルートは歩く人も希で道も踏み跡程度なので、明るいうちに下山できないとビバークともなりかねない。それから逆算すると奥多摩駅を22時までに出発する必要があるので、それに間に合うように家を出たつもりであった。

 ところが時刻表で調べなかったもので、青梅駅で50分も待ち時間があり、奥多摩出発は23時となってしまった。この1時間の遅れがどう響くか気がかりであったが、とにかく夜更けの駅を後にして石尾根に向かう。

 しばらくは暗い樹林帯を進むので精神的な圧迫を強く感じる。六ツ石山着が2時で、頑張った割には結構時間がかかってしまった。一人歩きの夜道ではハセツネカップのときのようなスピードは無理のようであった。六ツ石山の頂上からは東京の夜景が眺められ、満天の星空とともにカモシカ山行ならではの景観が楽しめた。鷹ノ巣山には3:15着。

 ここまでくれば石尾根で雲取以外では最後のピークとなる七ツ石山はすぐだろうと思ったが、意外に時間がかかり、6時近くにようやく到着。当初の予定では雲取山着が5時であったから、出発時間の遅れを差し引いても行程ははかどっていないことになる。このあたりで東の空が明るくなってくる。携帯ラジオで気が紛れたのか、夜明けまで睡魔に襲われることはなかった。

 七ツ石山から下りきると雲取山頂を目指す最後の登りとなるが、途中、町営小屋あたりに10張りくらいのテントがあり、頂上避難小屋は20人近く泊まっているなど、結構賑わっていた。

 石尾根は最後まで全く雪はなかったが、霜柱を踏んで行くので多少歩きにくい。7時に山頂に達し、小屋で食事後、7:15に北天のタル目指して一気に駆け下る。三条の湯と飛龍への分岐点に着いたのが8時40分。

 雲取山からここまではコースタイムの半分の時間で来ているが、計画段階でも折り込み済みなので、結局、出発時の1時間の遅れは挽回できなかった。時間をもう一度検討するが、明るいうちにの秩父側への下山はほぼ不可能であることを確認し、和名倉山は断念して三条の湯方面に下ることとする。この冬一番の冷え込みで空気は冷たかったが、日差しを浴びていると汗ばんできて1枚づつ上衣を脱いでいく。

 初冬の山の景色を楽しみながらのんびりと下るが、最後の長い林道歩きにはうんざりした。ようやく御祭りのバス停に着いたが、バスの本数が少なく待ち時間が長いので、鴨沢までさらに20分下って奥多摩行きのバスに乗り込むことができた。

 和名倉山はまたもや登り損ねてしまったが、その気になればいつでも登れる山なので(一般的には多摩側の三ノ瀬まで車で入り、将監峠経由で往復しているようだ)、登頂は次の機会までのお預けとしたい。次回は東面の沢からの登頂を計画してみよう。(vibram 記)

縦走ハイキングの最近記事(5件)

上記以外の記事は「縦走ハイキング」のカテゴリーページをご覧下さい。

PageTop

Copyright © 2006-2024 山の会「岳樺クラブ」 All Rights Reserved.