赤岳天狗尾根 地獄ラッセル! ~2022.3.19-21~

dakekanba-admin

山域:八ヶ岳
日程:2022.3.19-21
メンバー:レイザー、コッシー
行程:
<3月19日>
レイザー号で美しの森駐車場(7:00)→出合小屋(10:00)→標高2,300m付近(16:00)でビバーク
<3月20日>
ビバーク地点(6:00)→カニのはさみ(8:30)→主稜線分岐(12:30)→ツルネ(15:00)→出合小屋(18:00)
<3月21日>
出合小屋(7:30)→美しの森駐車場(9:30)


1月の例会で会長に相談。

レイザー:GWはコッシーと鹿島槍東尾根にアタックしたいです!
会長:うーん、テント担いで長い距離を登るからなあ、、、赤岳主稜とはレベルが違うよー。

予想通り、経験値の浅さを指摘される。

レイザー:それでは、2月or3月3連休で天狗尾根を経験してからでは如何?
会長:オッケー。八ヶ岳東面は人が少ないよー、天狗は長いよー...

<Day1>
前日の降雪が心配でワカンを車に積んできたが、美しの森駐車場付近に積雪はなし。
どうやらこの辺りは雨だったらしい。
20kg以上の荷物を少しでも減らしたいという思いは、コッシーと同じ。
「これならワカンは必要ないね!」と車に残置しておくことに。
これが後ほど仇となるとは、、、(-_-;)

林道を抜けると「天狗尾根 地獄谷入口」の標識あり

堰堤をいくつか越えながら、出合小屋まではトレースもあり快適 (^^♪

出合小屋にアイスギアと3日目の食料をデポ、赤岳沢に入るとトレースが消えている! (>_<)

早速ラッセルの始まりです。
100~200mで天狗尾根取付きに到着、ラッセル大好きなコッシーは本日も「先に行きますねー♪」とヤル気満々です!

しかし気温が高く新雪なのに雪は重い、ズボッ!ズボッ!と容赦なくタコ壺地獄が待っておりなかなか進まない (ToT)/~~~

ワカン持ってくれば、タコ壺地獄にハマらずに済んだのに… (T_T)

16時に予定していた2,300m付近のビバーク地に到着。
通常なら小屋から2h程度で到着するそうだが、5h以上も掛かってしまった…
しかも、天気予報を裏切り雪が降ってきた (>_<)

「明日もラッセル地獄か…」と思いつつもまだ初日、2人とも元気です。
お互いに持参した焼酎(麦+芋)で盛り上がります !(^^)!

<Day2>
晴れ!夜明けとともにラッセル開始です。
本日の積雪は表面が固く、中が柔らかいモナカ雪。

そう~っと足を載せてゆっくり進みますが、ズボボッ!ズボボッ!
昨日よりも深い(腰上)タコ壺地獄にハマる (ToT)/~~~

左に臨む権現岳に癒してもらい、気合いで進みます

2.5hに及ぶ地獄ラッセル、遂に「カニのはさみ」が見えた !(^^)!

ここで後ろを振り向くと、なんと!
後続パーティ(出合小屋をベースに軽装で来た3人組)がやってきた (゜o゜)

「ラッセルありがとうございます。あとは任せてください!」

おいおい、何を言っているのですか。この先に深いラッセルはもう無いですよ!
美味しいところを持っていかれたー (ToT)/~~~
ヘロヘロの私達は、泣く泣く道を譲る (T_T)

カニのはさみを左から巻くと、15mほどの草交じりの岩壁(Ⅲ-位)が出てくる。
フリーで問題なく攀じる。

その先に進むと本ルートの核心、小岩峰(Ⅲ)が現れる。
ここでロープを出し、私がリード。
右手の急な斜面10m(フィックスロープ有)をトラバース、雪の詰まったルンゼ25mほど攀じり灌木でビレイ

ここでロープをしまい、雪尾根を登ると再び岩場となる。
振り返ると甲府盆地、その後ろに富士山がどっしりと構えている

岩場の下を左から巻いてバンドをトラバース、草付きフェースを越えてリッジに戻る

さらに出てくる小岩峰を右から巻いて急な斜面を登ると、いよいよ大天狗が!

右から巻いて肩へ抜けるルート(Ⅲ)を選択。
フリーで浅いルンゼをひと登りした後にバンドを少し斜上、再度浅いルンゼを越えるとピカピカのチェーン付きボルトを発見。
ここでロープを出して(支点はボロボロのハーケンしか無いが、最初からロープ出した方が安全)、コッシーをビレイ

肩の草付帯を巻き気味に登るとコルへ

頭上の小天狗は左から巻き、ゆるやかな雪稜をを辿るとヤッター!主稜線の鎖場だ (^^)/ 

その後はヘロヘロの消化試合 (^^;)
ツルネを目指し、ツルネ東稜を下る

カニのはさみで抜かれたパーティがラッセルしてくれたお陰で、迷うことなく日暮れ前に出合小屋へ到着。

コッシーと「今回の核心はカニのはさみ迄。こんなにラッセルしたの初めてだよね!」と疲労困憊の中で喜びを分かち合う。
翌日は「権現沢左股 展望台の滝アイス」を予定していたが2人ともグッタリ、諦めて下山しました (-_-;)

鹿島槍東尾根に向けた前哨戦、やり遂げました! (^^)/
コッシーのタフさに改めて感心、ありがとう!

@レイザー


鹿島槍東尾根に向けたトレーニングを兼ねて、宿泊装備を背負っての天狗尾根にアタックしてきた。
出発前日は全国広い範囲で雨が降り続き、念のため降雪直後の新雪を心配してワカンを準備した。しかし美しの森に着くと登山口には全く雪がないので、ワカンは車に残置していくことにしたが、後で後悔する事に。

1日目
しばらく林道を歩くと地獄谷入口の標識にたどり着く。

ここには鹿の頭蓋骨がかけられ地獄谷という名前からか、そこから先の歩行中、私の頭の中ではQueenの「Another one bite the dust」が大音量で流れ続けていた(^^

ここから堰堤が続くのだが、雪がズボズボで何度も足がハマってしまい抜けるのに体力を消耗する。ワカンを置いてきたのが悔やまれるが、これはほんの序の口に過ぎなかった。

出合小屋に到着すると翌日の食料とアイスギアをデポして、天狗尾根へ向かう。

尾根の末端から少し赤岳沢側に回り込み、天狗尾根に取り付くのだが、ここの雪の量が半端ない。所々吹き溜まりでは胸までラッセルをしながら尾根に這い上がる。

その後もラッセルは永遠と思えるかのように続き、体力消耗した私には予定している2,300m付近まで到達できるのか不安が頭をよぎる。

時々、テントを設営出来そうな場所を見つけると、「まだ、行きますか?」「もう少し行きましょう」とレイさんに励まされながら、最後はレイさんにラッセルしてもらい、なんとか予定通りのビバーク地に着く。ようやくホッと一息つく事ができた。

2日目
深夜に雪が降り続き、早朝から再び激しいラッセルが開始された。何度もズボズボを繰り返していると、レイさんが膝をつけて這い上がる沈み込まない方式を発見した。が、あまり長続きはせず、数歩進むとズボズボはまり込んで遅々として進まない。

カニのハサミが現れた頃、ようやく樹林帯を抜けたと思ったら、元気そうな3人組が追いついてきたので、先行を譲る。

その後は深いラッセルはなくなり、先行組のトレースにも助けられた。
お助けロープのあるトラバース地点でロープを出し、すぐ横の急峻なルンゼを登る。

大天狗を越えるトラバースがこのルートの核心で、その後小天狗は左から巻いた。ここから見る景色は格別だった。

稜線に出てからはツルネ経由で下山となるが、ラッセルの疲れがたたり「今日はキレット小屋でビバークでも良いですけど」とつぶやいてみる。レイさんからは「出合小屋まで下りますよ」と返事が(°▽°)
時間も早いし仕方ないかと、しぶしぶ歩き出す。

振り返ると登ってきた天狗尾根がよく見えた

ツルネ東稜はトレースもしっかりできており、所々シリセードしながら下ることができた。明るいうちに出合小屋まで戻る事ができたのは良かった。

先人が小屋内でテントを張っており、我らは外でテン泊した。沢は水が流れており、無人小屋ながら薪ストーブとトイレもあり、便利な場所だった。地元の山岳会の方が管理されているらしく、とてもありがたいと思う。

3日目
予定していた3日目のアイスは、あまりのヘトヘト加減で取り止めに。
美しの森までの道は、登ってきた時と異なり雪が固まって歩きやすい。わずか2日の違いで、ここまで歩きやすさの差があるとは、雪の判断は難しい。
途中で鹿の死体を発見。2日前にはなかったので、死後1日くらいだと思われるが、何があったのか想像を巡らしてしまった。美しの森駐車場までは、思いのほか早く感じた。

<反省点>
●ワカンがあれば体力の消耗を少しでも抑える事ができたと反省。今回は不要であれば出合小屋にデポも考えられたし、少しでも気になる時は持つべきだったな。
●靴下の予備を忘れ、3日間足がジメジメしてしまった。手袋予備は万全だったのに、いつもどこかぬけてる。
●登攀時の荷物軽量化。食料を持ち過ぎたと感じたので、もう少しスリムにしたい。

レイさん、今回も壮大な計画ありがとございました。ラッセル地獄は大変でしたが、とても印象深い山行になりました。また、送り迎え頂き、とても助かりました。
玄人好みの八ヶ岳東面、何度も通いたいものです。

コッシー

カテゴリーnews