稲子岳南壁~2021.10.30-31~

dakekanba-admin

山域:稲子岳南壁
日程:2021.10.30‐31
メンバー:ドリル、レイザー、アーサー、コッシー
行程:10/30(土) 7:30みどり池駐車場→しらびそ小屋→11:00稲子岳クライミング→15:30しらびそ小屋テント泊地10/31(日) 8:00しらびそ小屋→みどり池駐車場9:00

 

 

アイスクライミングがやりたくて岳樺クラブの門を叩いて早2年、
途中、カムやら何やらの買い物でなかなかアイス装備が出来ずにいたが、
ついにマイアックスが2本揃った! !(^^)!

そこにコッシーから稲子岳のお誘いが、(^^♪
「これは冬の山行に向けてドラツー(ダブルアックス+アイゼン)しかないでしょ!」

今回はドリさんとペアを組み、アーさん&コッシーぺアの後続でアタックすることに (^^)

<1P(15m/Ⅲ):ドリさんリード>
クラックが走る正面のフェースを左上の凹角を目指して左上気味に
普段なら、クラックに手を突っ込んでフリクションを利用して瞬殺で攀じれるところ。
しかしアックスの歯はなかなか決まらない、、、
アイゼンでフリクションできないのを分かっていながら「ズリリッ、ズリリッ」と滑りまくり、摩擦熱で焦げ臭くなってきた、、、うーん、なかなか難しいぞ。

落ち着いてアックスをクラックに引っ掛け、アイゼンの前歯2本を岩の隙間に入れて立ち込むようにしてやっと離陸!
1P目がまともに攀じれなかったら、オールフォローでドリさんに引っ張り上げてもらう予定であったが、これで何とかコツを掴んだ! (^^)/

<2P(15m/Ⅲ):私リード>
カンテ左側のバンドを斜上。

<3P(25m/Ⅲ):ドリさんリード>
ルートは右に曲がり、カンテに向かって上がって行く。
終了点の手前からガレキの連続となり、落石を起こさないよう注意しながら攀じる。

<4P(25m/Ⅲ):私リード>
正面のフェースは、左に傾斜の急な幅の広いクラック、右に大きな壁に沿ったチムニーが。
普段なら左のクラックを選ぶが、ドラツーのリードでここは未だムリ! (>_<)
迷わず右のチムニーを攀じって行く。
終了点でビレイ中のアーさんと合流。
見上げると、岩がガラガラしたリッジの先に尖がった岩塔が2つあり。

手前が核心の5ピッチ目の岩塔でコッシーが果敢にアタック中であった。

<5P(40m/Ⅳ):ドリさんリード>
岩塔を左から回り込むルートと難しい直登(小垂壁の核心有)ルートが取れる。
最近「痺れるルート」じゃないと満足してくれないドリさん、もちろん直登ルートを選択。
今日の私はリードでここは無理だあ! (>_<)
最後の小垂壁はアックスを両腰に引っ提げて、アイゼンと手袋で何とか攀じった、、、(^^;)

これで2人ともお腹いっぱい。
おまけピッチ(5mのクラック)は飛ばしてハイタッチで終了! (^^)/

■所感
トランシーバー越しに、アーさん&コッシーぺアの行動を見守っていたが心配は全く不要でした。
お互いに落ち着いて声掛け合いながら、楽しそうに攀じっていました。
仲間の成長を見れるのは嬉しいですね (^^♪

この時期の八ケ岳(昨年の「暴風の小同心クラック」
https://dakekanba-club.com/2020/11/26/%e6%9a%b4%e9%a2%a8%e3%81%ae%e5%b0%8f%e5%90%8c%e5%bf%83%e3%82%af%e3%83%a9%e3%83%83%e3%82%af%e3%80%80%e3%80%80%ef%bd%9e2020-11-21-22%ef%bd%9e/
の記憶が蘇る)でポカポカ陽気に恵まれ、ドラツーに夜の宴と大満足な山行でした!

冬に向けた課題はアックス技術ですね。
ちゃんと岩に決まっているのか、今はなかなかアックスを信じて身体を預けられない。
これは経験を積むしかない、次回の例会(アイゼントレ)で鍛えるぞ! (^^)/

レイザー


稲子岳南壁左カンテに挑戦してきました。
しらびそ小屋にテントを張り装備を整え取り付きに向かいました。
一般道の途中から脇に入り赤テープに導かれながら私の中では核心だった急登を
越え、赤いハーケンと黄色いテープを探し回ってようや取り付きに着いた
ルートは眺めも良くマルチの練習をするのにとても良い所だと思いました。
しらびそ小屋にもどり、綺麗なみどり池を見ながら美味しい珈琲とチーズケーキ
を食べ大満足の山行でした。
ドリル

ドリさん号で早朝に自宅まで迎えに来て頂き、遠いところいつも感謝です(^^)/

長坂IC降りてすぐのコンビニから朝焼けの甲斐駒が綺麗に見える。外気は冷たく、防寒対策をしっかりしてこなかったので、今夜熟睡できるか少し心配になる。

登山口から歩き始めるとだんだんと体が温まってくる。しらびそ小屋に着くと、噂通りリスや野鳥が集まっており、ミドリ池と天狗岳の景観にとても癒される。

ここでテント設営し、アタックザックでいざ、出陣!

登山口から脇道へ入り、しばらくすると急登が始まる。南壁取り付きを探すのに少し歩きまわり、レイさん、アーさんから見つけたと声がかかるが、この場所は自分一人ではとてもじゃないけど探しきれない。取り付きを探すのも本チャンルートの難しさだと感じた。ここでドリさんからカムを渡され、使い方のレクチャーを受けた後、あーさんと私のパーティーで取り付いた。

1P目:あーさんリード

セカンドなのに、とても緊張。初めてのルートに取り付く前のなんとも言えないドキドキ感を味わいながらのクライミングであった。

2P目:コッシーリード

凹角ルートで、カムをセットするがしっかり効いたかどうか、不安。支点も信用して良いのか不安なものがあり、リードは「インチキしても絶対に落ちるな」という諸先輩方の声が耳の奥で響いていた。

3P目:あーさんリード

あーさん登り始めると掴んだ大きな岩がグラッと動いたようで、「あっーーー!」と大声がこだまする。右側のチムニーを足を使って上手く越えてゆく。下から見上げるとその姿勢がとてもカッコ良いが、同じムーブは出来ずなんとか登りきる。

4P目:コッシーリード

少し歩ける場所を過ぎると、右か左か迷う。少し左へ少し進むがどうも違いそうで、戻って右に取り付く。そこからぐいぐい登っていくと、ロープカウントダウンが始まり、残り10m、5mとコールがかかり、少し焦る。リードしているといつが終了点がくるのかわからないのが、精神的にプレッシャーを感じた。

 

5P目:あーさんリード

横から歩いてまけるが、直登すると10mほどのクラックを登ることができる。高度感あり楽しいルートだった。

 

終了点で、ドリさんレイさんパーティーと合流。レイさんがアイゼン履いて登ってきたのは、すごい(@_@)

しらびそ小屋に戻ると、地ビール&コーヒーで乾杯し、翌朝ゆっくりと下山した。

 

今回は、南壁に取り付いた後、快晴で暖かくなり、風もない快適なクライミングができた。念願のルートを完登でき、とても感激でした。皆さんにサポート頂いたおかげです。本当にありがとうございました(^^♪

本チャンルートの経験をもっと積んで更なる高みを目指したい、「登らないと見えてこない景色がある」そんな気持ちで取り組んでいければと思っています。

コッシー


 

土曜日早朝、ドリさんに自宅まで迎えに来て頂き、レイさん、コッシ-をピックアップ。

一路八ヶ岳へ!
高速を降り途中のコンビニで朝食タイム、熱い肉まんを食べながら見た八ヶ岳がとても綺麗だった。

 

7:30極寒のみどり池入口駐車場に車を停め、いざテント泊地しらびそ小屋を目指す。

苔に覆われた登山道は癒しの空気で満ち溢れている。しばらく歩けば冷え込んだ身体は徐々にほぐれてきた。

途中でドリさんがザックの中身をガサゴソ?何をしてるかと思えば、ザック内の缶ビールに穴が開いて漏れてしまったとの事。

辺りはビール臭がただよい始めアルコールに弱い自分はそれだけでほろ酔い気分になってしまった。

そんなハプニングがありつつも歩く事約2時間、憧れのしらびそ小屋に到着。

小屋の前ではリスや小鳥達が餌を食べている。かわいい!

早速受付を済ませテントを張り、荷物をデポ。

 

クライミング道具を装備するとトランシーバーを忘れていた。その事を告げるとドリさんが自身のトランシーバーを貸してくれた、ドリ・レイチームはトランシーバーが無くても大丈夫との事。イケメンすぎる、ありがとう!

 

稲子岳取り付きで少々迷ったが、目印の赤いハーケンを見つけた。この日はコッシーとペアを組み、ドリさんレイさんペアが我々の後をついてくる形となった。

言葉には出さなかったがベテラン二人が後ろに着いているという安心感はとても大きい。

コッシ-とお互いリード、フォローでピッチを攀じり高度を上げる

やがて山頂に到着するとそこに広がる美しい景色に感動した。

間もなくドリさんレイさんペアも到着。皆でハイタッチして記念撮影、最高のひと時!

 

夜のテン泊はレイさん手作りの美味しい料理を頂きながら皆と楽しい会話で盛り上がった。

ウケを狙って稲子岳だけにイナゴの佃煮の缶詰を持参したがさっぱり売れ行きは悪かった。

今回素晴らしい仲間たちと素晴らしい山行が出来た事に感謝します。

アーサー