.トップページ -> クライミング -> 秩父 両神山系赤岩岳

*掲載内容についての注意がございますのでこちらをご覧下さい→

秩父 両神山系赤岩岳

【日時】2008/5/4
【目的地】 秩父 両神山系赤岩岳
【メンバー】 微苦笑、他2

小倉沢の鉱山住宅廃屋部落から見上げる「赤岩岳」は赤茶色の屏風のようにそそり立つ。大滝村鉱山保育園跡前の上が赤岩峠への登山口である。

八丁峠や大ナゲシへの縦走にはザイルとルートファイティングが必要で熟達者向けであることがかかれた看板がある。溝に渡した仮橋を渡り小杉林のジグザグした急な踏み後を小1時間登ると赤岩峠に着く。

群馬県側から涼しい風が吹き抜け汗ばんだ身体に気持ちがいい。木々の間から上州の山並みが垣間見える。峠からすぐに赤岩岳の正面岸壁に取り付く。

水が染み出る壁が立ちはだかり「これを登るのか」と足がすくむ。立木や木の根に捕まり小さな足場に着くと、右手に落ち葉の積もった狭いテラスが続くので偵察するが行き止まりとなりる。左上にあがるのがルートらしい。

身体が岩から離れるのでザイルを出す。ここから山頂まではずっとザイルをつけての登りであった。「赤ヤシオ」のピンク色の花がたくさん迎えてくれるが足元が切れ落ちて絶えず緊張を要するのぼりである。

約2時間で山頂に立つ。赤ヤシオも上に行くほど蕾も多くなり高さの違いが出るだろうか。山頂は文字通り360度の展望で八が岳・中央アルプス・北アルプスまで遠望でき、群馬県側の入り組んだ山並みが眼下に広がる。

ヤシオの花の側で水を飲みパンをかじって展望を楽しむ。足元すぐ下に駐車した車が見える。ということは約3時間かけて垂直に移動したことになる。

天気も良いので八丁峠へ稜線を行くことにする。左右が切れ落ち痩せた岩の上を何度かわたり、またフィックスしたロープをたよりに岩をよじ登るところもあり緊張と楽しさがない交ぜになる。

落ち葉がルートを隠し時々見失うが慎重に探しやがて八丁峠に着く。頻繁に登山者が入るルートではないのだろう。木々の間から明日の予定である二子山の岩肌が間近に展望できる。

ハーネスを外し身支度を整えて落合橋へのくだりに入る。橋からは山吹の咲き乱れる車道をゆっくりと下る。途中「神流川」(かんながわ)という川を渡るがこの流れが鋸山のクラックルートの一つである「神流川」の名前の由来であると師匠が語る。

赤岩岳への登りは群馬県側からはもっと簡単に登れるルートもあるようだ。今回は日頃鋸山で鍛えたクライミング技術を試す意味もあったのか、帰宅後考えれば楽しい思い出になった。

クライミングの最近記事(5件)

上記以外の記事は「クライミング」のカテゴリーページをご覧下さい。

PageTop

Copyright © 2006-2024 山の会「岳樺クラブ」 All Rights Reserved.