二子山西岳中央稜 なんと貸切! ~2025/06/29~

dakekanba-blog

山域: 北秩父
日程: 2025/06/29
行程: 駐車場(7:30)→中央稜取付き(8:00)→終了点山頂(11:00)→ローソク岩(11:30)→中央稜エリア(12:30)→祠エリア(13:30)→駐車場(14:00)
メンバー: ガジ、レイザー(L)
ー----------------------------

金曜夕方、突如レイさんから「日曜日、山行きませんか?」とのお誘いが!
先約がキャンセルとなった様で(不謹慎ですが)思わずガッツポーズ!(笑)

ということで、二子山西岳中央稜でマルチピッチクライミングを楽しんできました。

ツルベで登攀するには今の私の技量ではギリギリのルートかなと思います。
3ピッチ目の核心を含む奇数ピッチにチャレンジさせていただきました。

事前にレイさんから「今回はボルトを使用せず、全てカムでのプロテクションで行くよ!」と言われ、のっけから緊張しましたが勇気をもってクライムオン!

1ピッチ目は余裕と思っていましたが石灰岩が滑り意外とてこずる。
心の中で「いや、3ピッチ目無理だろー」と半泣きになっていました(笑)

そして3ピッチ目の核心。
カムを決め足をねじ込みグイグイと登っていきましたが、逆Y字の上まで到達し上を見上げると、そこからが本当の核心であることが分かりました(笑)

レイさんに「無理かも…」と弱音も吐きましたが、時間をかけ(そこだけ)A0を掴み何とか突破(汗)。


そして核心は終えたと油断していた5ピッチ目、ここも高度感あって意外と怖かったなぁ…(笑)
ただ今回の収穫はボルトを(殆ど)使わずカムをプロテクションとして登攀できたこと。

そして石灰岩のため足の置き場に慎重になる必要がありますが(滑るので)、
ガバもあり焦らず慎重に手足を探せば何とかなる!
時間をかければいいんだ!

と思うことができ少し自信がつきました(少しずつ成長しているかな)。

今回も変な汗をかきましたがとても楽しかった。
レイさん、ありがとうございました!

@ガジ

ー----------------------------

今回はガジさんを誘って中央稜へ、実に4年振り!
前回レポはこちらをクリック↓

最近スキルアップとダイエットに気合い入れているガジさん
行きの車中、いつもの岳樺ノリで奇数ピッチリード担当を勧める

 ガジさん: 「核心の3ピッチ目、私に出来るでしょうか?」
 レイザー: 「大丈夫、大丈夫。初見で核心ピッチをリードしないと後で後悔しますよ、ぜひ!」

普段は大人気の中央稜
なんと、本日は貸切でした。
梅雨だというのにこの晴天、皆さん小川山に移動しているのかな

私の本日の課題は、終了点を除き全てナチュプロ(カム)で支点構築♪
無事に達成!

ガジさんも何とか核心の3ピッチ目をクリア!
取付きから3hで終了点へ、良いペースでした

ローソク岩でランチ後、第2ラウンドはショートルートへ♪

▪️タジヤン21(5.9) 中央稜エリア
アップでよく攀じられているとのことだが、ホントに5.9?
2ピン目が核心でパワームーブ、途中何度かレストしながら何とかクリア

▪️話がピーマン(5.10a)祠エリア
核心は鶏の首を絞める感じ!?とのこと
そんな勇気とパワー、私にはございません
レストしながら絞める位置とムーブを何度もトライ、やっとこさクリア!

ガジさん、本日はドキドキの体験でしたね
さらに修行して、もっとドキドキするルートに行きましょう♪
車出しありがとうございました

@レイザー