奥日光スノーシューハイク2019 ~2019.2.16-17~

dakekanba-admin

山域:奥日光
日程:2019/2/16(土)-17(日)
メンバー:竜少年、微苦笑、Mierin、Qちゃん、Muu

毎年恒例の奥日光スノーシューハイク参加者の感想orレポートは、以下のとおりです。


今冬の計画は我らオールドにとっては優しい計画をしてもらった。小峠1672mに向かってスノーシューを履き歩き出す。竜少年としてはスノーシューアイゼンを付けて皆さんが登りで苦労しているところをアイゼンの力を借りて、一歩差をつけようと目論んだ。登るにつれてム、ム、足元がおかしい。ナゼダ、それもそのはず大切な武器であるアイゼンが雪団子となり歩行が苦しくなってしまったではないか。歩くたびに雪団子は大きさを増し、天狗の高下駄のようになってしまった。なんということだ。アイゼンめ!そのため、アイゼンを外すためスノーシューを外し、アイゼンを外し、またスノーシューを履かなければならない羽目に陥り、イッキに疲れがドットでて、先行き暗雲が立ち込めてしまった。


それでも優しいメンバーはユックリなペースを保ってくれて無事刈込湖へ到着。何年かぶりにみる刈込湖は真っ白な雪で覆われていた。

今回は二日間歩けるかが自分の中での課題であったが二日目も何とか歩けたので内心ホットしている。まだまだ歩けるぞ、と根拠のない自信がもてた山行であり、地図読みコンパスも再確認できた山行でもあった。
竜少年

 

岳樺の恒例になりつつある奥日光スノーシューへ参加しました。幸い好天に恵まれた二日間で、今年は比較的雪が少ないのでしょうか、数年前はジグザグに大汗をかいて上がった小峠への登りはスムーズで、体力の劣った微苦笑も楽に歩くことができました。

結氷した刈込湖からの帰りは兎島への林道を初めて歩きましたが、快適な雪上ハイキングを楽しむことができました。天気の良い日の雪上散歩はこれからも継続したいと思っております。参加の皆さんお付き合いいただき、ありがとうございました。
微苦笑

 

東武浅草駅から乗車した特急リバティは初体験、オシャレな内装は興味深い、座席は紫の江戸小紋、窓の間にトンボのモチーフ、天井のカーブ等、オシャレなデザインが宝探しのように隠されているのが楽しかった。
日光に近づいても雪が少ない、スノーシューが出来るのかなと不安になる。しかし湯元からスノーシューを付けて歩き出すと、今年はサラサラのパウダースノーだ。

前回、少し大きめのスノーシューなら浮力も大きいのではないかと無知ゆえの選択をした。そもそも技術、体力がないのを装備でカバーして貰おう思ったのが誤り、苦行のスノーシューハイクになった。

今回はレンタルしたSサイズのスノーシューで、快適な歩調で刈込湖へと進む。
夏の青緑色の刈込湖も美しいが、全面氷結した姿も美しい。

氷上を渡るか検討の結果、安全第一という事で折り返す。
温泉、飲み放題付きの食事、そして宴会は楽しく盛り上がった。

翌日は湯滝から泉門池へと、地図読み。
天候に恵まれた穏やかで楽しいスノーハイクでした。
Mierin

 

「スノーシュー=平坦道を歩くもの」と勝手に思い込んでいたが、その考えを覆す山行となりました。
何か新しいことにチャレンジするには装備が必要となる。興味はあったが、装備がなくやった事はなかったが、幸いにも貸し出しをしてくれる何処があり例会も兼ねた岳樺クラブ恒例⁈の奥日光O山荘泊スノーシューに参加した。

初日は宿から刈込湖まで。このコースは人気らしく案の定しっかりしたトレースはついていたが、読図も兼ねているので、あえてトレースのない場所も歩いてみる。

倒木を乗越たり、少々急な降りは気を使ったが、上り坂も踵が上がるし、ワカンよりも歩きやすい^_^ ワカンを履いた事があったので歩幅や足の間隔もさほど苦労せずに楽しめた。宿に戻ってからは久々の温泉♨️に浸かり、筋肉痛をほぐした。
2日目は湯滝〜泉門池へ。昨日同様に読図をしながら歩く。山を始めてしばらく経つが、未だ嘗てこんなに地形を意識し、地図を食い入るように見ながら歩いたことはなかった。読図の楽しさがようやくわかりはじめた山行となりました。これからはコンパスをお守りのようにただ持ち歩くだけでなく、大いに活用したい。

今回、滝少年、微苦笑さん、ミエリンさんと、岳樺オールスターズとの山行をさせていただき多くを学ばせて頂くとともに、ここで色々なことにチャレンジし、息の長〜い山登りをしたいと改めて思いました。皆さまありがとうございました。また宜しくお願い致します♬
スノーシューもまたやりたい!昨年歩いた馬蹄形のジャンクションピークから巻機山までのコースなどどうだろう?と野望を抱いた^_^
Qちゃん

 

奥日光は、積雪地域でありながら好天の日が多く、ルートも厳しくないので初心者でも安心してスノーシューを楽しめる場所です。そこに毎年恒例のスノーシューハイクに行ってきました。その概要をまとめると・・・

土曜日の朝に浅草駅に集合し、特急電車で日光へ!ほとんどの山行は車移動なので、電車内でワイワイと喋りながら山に行くのも滅多になく、車とは違い対面で話せるので話が弾みます。(今年は私Muuのミスがあり、ヒヤッとしましたが(;^ω^))
日光駅からバスで湯元温泉へ、今回のバスの運転手さんはサービス精神旺盛で、筑波山が見えるスポットや奥日光の最新情報をマイクで案内放送してくれました。奥日光が近づくにつれて「雪が少ない!」ことに気付きだした私たちのテンションが下がらず、楽しませてくれました♪

湯元温泉から初日は刈込湖を往復します。先頭は初スノーシューのQちゃんで、全員がコンパスで方向を確認しながら歩きます。天気は時折風が強くなるものの好天と言ってよく、毎年のことですが「奥日光はハズレません(^_^)v」

金精道路を越えて刈込湖方面へ来ると、気温が低いからなのでしょう、雪質が柔らかくスノーシューで歩くのが楽しいです。トレースは明瞭ですがスノーシューの醍醐味であるヴァージンスノーを楽しみながらQちゃんが先頭のまま刈込湖へと邁進します。

刈込湖は、今年は全面氷結していました。昨年は一部凍っていないところがあり、慎重に氷上を歩いたことと、その時に「来年は氷の厚さを測るために、ドリさんにドリルを持ってきてもらい、穴をあけよう!」なんて言っていたのを、微苦笑さんと思い出していました。ドリさん、来年を楽しみにしています♪

宿泊施設にチェックイン後、冷えた身体を温泉で温めてから2月の集会を実施しました。(集会の報告は、こちらをクリックください。)集会後は、部屋→夕食会場→部屋と懇親会(宴会)が続き、日付が変わるまで続いたようです(そこに居なかったような書き方ですが、ちゃんと居ました。ただ、時計を見てなかったようで時間を覚えていないんです)(*^^*)

日曜日は、湯滝から泉門池(いずみやど)を経由し光徳入口へと歩きました。湯滝から泉門池は平坦で360度見回しても似たような林が続き、このような目印の無いような場所では、コンパスが役立ちますね。泉門池で昼食にしてから戦場ヶ原の木道上をバス停へと歩きました。

今週から気温もグンと上がり、もう春がそこまで来ていると感じます。そうなると、これからしばらくは、高い山へ雪を求めての山行になりそうです。奥日光スノーシューハイクは、また来年となりそうですが、次回も皆で楽しく過ごせると良いなと思っています。
Muu(ムー)

よろしければこちらをお楽しみください♪
昨年のレポート「奥日光スノーシュー未踏ルートへ!」は、こちらをクリックください。
一昨年のレポート「岳樺クラブ流スノーシュー 2017」は、こちらをクリックください。
さらに前年のレポート「えっ!?岳樺クラブがスノーシューハイク・・・地図読みもありますよ。」は、こちらをクリックください。
そのさらに前年のレポート「奥日光 スノーシューハイク」は、こちらをクリックください。