鶏冠尾根&瑞牆山・金峰山 ~2017.11.3-5~

dakekanba-admin

山域:奥秩父(鶏冠山、金峰山、瑞牆山)
日程:2017年11月3日(祝)~5日(日)
メンバー:Muu(L)、ドリル、すけちよ、まゆにゃん
1509872051282
【鶏冠(とさか)尾根】
10月の3連休に今回のメンバーで八ヶ岳南部のバリエーションルートから下山した時に、11月の3連休もどこかに行きたいなあ♪と思っていた。その時は「やりたいね~」くらいで具体的な山・ルートは思い付かなかった。11月が近づき皆の予定もはっきりすると、3連休をフルに行動できるのはドリルさんと私、初日だけは、すけちよさんとまゆにゃんとなった。そこで1日目は日帰りができるバリエーションルートの鶏冠尾根、2~3日目はテント泊で金峰山・瑞牆山となった。
11/2の夜にドリルさんが迎えに来てくれて、道の駅みとみへ向かう、日付が変わる前に到着し4人勢揃い!1か月ぶりの山行への期待から軽~く前祝!・・・のつもりが、2時になってしまって慌てて就寝。5時過ぎに起こされた時は、さすがに眠かったが素早く準備をして6時過ぎに出発!
1509965543250 1509965551606
昨夜到着時には黒い壁に取り囲まれて、見上げれば宇宙が広がっているだけの世界だったが、晩秋の太陽がゆっくりとあたり始めると、暗かった世界が魔法をかけられたように赤、黄、緑の美しいコントラストに染まった尾根と谷によって作られた陰影とともに浮き上がってくる。そんな美しい紅葉目当てに来た観光客を追い抜きながら、「鶏冠山→」の標識が出る場所まで進むと、その先は落ち葉で覆われた登山道となり、何も考えずに歩くと道迷いとなる。台風22号以降はまとまった雨は降っていないはずだが、東沢の渡渉では裸足になることになり、先週の沢登りでは感じなかった、しびれるような冷たさ、昨年の北方稜線以来のあの感覚だった。渡り終えると準備の良いまゆにゃんが「サッ」とタオルを貸してくれた。
1509965646548
渡渉直後は、鶏冠谷が増水していたら濡れていて滑りやすい岩の上を歩いて標高差1400m程の鶏冠尾根に取り付く。ここからは、ひたすら登りになるが、広い尾根ではないので道は分かりやすく、ピンクテープもあるので安心して歩ける。おかしいなと思ったら、周りを見渡せばすぐに踏み跡が見つかる。登りが一段落し崖沿いを左にトラバースするようになり、崖が開けたガレ場を登ると1800m付近のチンネのコルに到着。
1509872046231 1509872042248
ここからしばらく上がっていくと第1岩峰、クサリもあり普通の登山道レベルの岩場なので、そのまま進んでしまったが、すけちよさんに「ヘルメットだけ付けましょう。」と言われて反省!第2岩峰もクサリもあるが、第1岩峰同様にクサリを使わなくても登れる。第2岩峰を越えると、わずかに下がって第3岩峰がその先に立ち塞がる鶏冠尾根のハイライト的な風景が飛び込んでくる。第3岩峰に取り付いているパーティが見えた。第3岩峰基部に到着すると見えていたパーティは、練習をしているのか5mほど上がったテラスでピッチを切っていた。素早くクライミング装備の支度にかかり、支度が終わるころに前のグループが終了し待ち時間なく取り付けた。リードで登らせてもらったが左から上がっていくと松の木の生えた広いテラスに出る。松の木で中間支点を取り、左手側にあるピナクル状の岩から飛び付く様に登るとハーケンが連打されているが、手も足もしっかりとある10m弱のクライミング。まゆにゃん、ドリルさん、すけちよさんも難なく上がってきてメインイベントは終了!
15098720289241509965570169
だーがしかし、本当のメインイベントはここからだった。標高差はここまでで全体の2/3は登ってきているが、ここからは倒木、シャクナゲの軽い藪に邪魔されてなかなかペースが上がらない。木賊(とくさ)山付近はなだらかな斜面で勘を頼りに進んで15時近くに開けた登山道に到着!
木賊山の到着が14時を過ぎたら甲武信小屋に宿泊の予定であったが、全員の体調が良いこと、天気が良く満月であることから少し休憩して下山をすることとした。出発直前になって、後から到着した第3岩峰で先行していたパーティが藪の中で誰かのザックを発見したので、一緒に中身を確認して欲しいと言う。登山道から外れた藪の中で財布や免許証も残して居なくなるとは、よっぽどの状況でしょう。
下山は、以前に沢登り後の下山でも利用した徳ちゃん新道なので、道は明瞭で歩きやすい。暗くなってからはヘッデンの光と満月の光を頼りに西沢渓谷へと下山した。久しぶりの12時間行動でした。
15098720322301509965629722
【金峰山・瑞牆山】
1510057487013 1510057490283
下山後は温泉に直行し、ここで2人と別れてドリルさんと瑞牆山荘へと移動。夕食、買い出しをして23時頃に到着し、今晩は駐車場のわきにテントを設営し直ぐに就寝した。翌朝も5時に起床、しっかり寝たから目覚めが良い!準備して6時過ぎに出発、富士見平小屋のテント場でテントを設営後に、アタック装備で金峰山へ。昨日よりロープやガチャが少なく一般登山道仕様の7点セット(10mロープ、環ビナ1、ビナ2、60cmスリング1、120cmスリング2)だけなので足取りも軽い♪それらをザックに取り付けていると、一般登山者からは「クライマーですか~!!」「スゴーイ!!!」などと声をかけられる。今日はにわか雨やにわか雪の予報が出ているが、金峰山までは多少風が強く、雲も出ている程度で富士山も見えており登山者も多く、にぎやかな山頂でのんびりできた。
1510057411429 1510057403299
テントまで戻ると13:30。ちょっと地図を見てドリルさんと相談・・・結論「瑞牆も今日登っちゃおう!」休憩時にエネルギーや水の補給、ヘッデン等の装備の確認を済ませ再出発、当たり前だが14時を過ぎて下山する人しかいないので「今から行くの?」「どこで泊まるの?」と言った質問をされる。知らない人たちに声かけをしてくれるありがたさを感じ、絶対安全を肝に銘じる。さすがに登っている人はいないだろうと思ったが、登頂は諦め仲間が下山してくる所まで登ると言う女性。汗びっしょりになり「ハァ―、ハァ―」言いながら登る男性。ともにヘッデンを持っているそうだが、岩場が連続する区間で暗くなるのは危ない。我々も急ぎ登頂したが同時にパラパラと雪が落ちてきた。
1510057386718 1510057458709
景色もガスで薄くなり、金峰山とは対照的に誰もいない山頂を後にして下山すると、大学生風の2人が登ってきた。「お互いに気を付けていきましょう。」と声かけして、歩き出す。最後にはドリルさんがシャリバテになったが、今日は11時間行動。明日は下山だけ。その結果は、(充実感+満足感)×開放感=気が緩まないわけがなく、ビールで乾杯!夕飯のキムチ鍋に翌朝用のうどんも突っ込んで完食!ワインに日本酒もすべて飲んだ結果、久々に朝まで目が覚めなかった。しかも寝ている場所がドリルさんと入れ替わっていた。ドリルさんに聞くと、テント場のゆるい傾斜で私がドリルさん側に圧力をかけてきた。起こしても起きなかったので入れ替わったとのこと。平謝り。。。
1510057436588 1510057461174
もちろん駐車場までの下山時は、慎重に歩きました。
次回もみんなでガンバします!!
Muu
1509965577959
【鶏冠尾根】
山頂までは、渡渉があり。岩稜帯はとてもスリリングで面白いコースでした。・・・が、しかし山頂から木賊山に向かう尾根は、シャクナゲを枝漕ぎし、倒木を乗り越え、なんとも登山と言うよりは、冒険に近いとてもヘビーなコースでした。
15099656617161510057394584
【金峰山・瑞牆山】
金峰山は、コース自体は歩きやすかったのですが、その分面白みに欠けたコースでした。
瑞牆山はアスレチックのような登りを楽しめましたが、山頂は曇っていて景色を楽しむことはできませんでした。
ドリル
15099655669351510057390451
【鶏冠尾根】
■鶏冠山バリエーション レポ
週間予報ではずっと雨雲マークでしたが、前日には一転して晴マークとなり、終日、雲ひとつない快晴の中で鶏冠山バリを楽しんできました。
睡眠時間が3時間程度で眠い朝を迎えましたが、ふもとから見る鶏冠山の稜線はまさにニワトリのトサカのようにアップダウンを成していて気持ちが高ぶります。
1509965546172
道の駅を6時過ぎにスタートしてしばらくすると10メートル弱の川がわれわれ4人の行手を阻みます。
10年ほど山をやってきて実は渡渉が初めての自分。米子の沢登りとはちょっと違うよね、と内心ドキドキ。なのにだ、何のためらいもなくまゆニャンが靴を片手に向こう岸へ着く。その後を私、ドリさん、ムーさんと続く。
あまりの水の冷たさに、「ギャー!」「ヒィー!」と野郎達の悲鳴が河原に響き渡るのであった。
怖かったは川の中程で急激に足の感覚が無くなってきてヨロついた場面。ここで転んでビチョビチョになるのだけは避けなければと必死で向こう岸にたどり着いた。川が浅いとはいえ、渡渉をなめてはいけませんわ。
15099655493991509965557480
10時過ぎに核心の「第3岩峰」に着くと既に3人が先行しておりました。
(ここは巻き道もあるのですが、後からこの3人から聞いた話だと巻き道よりもクライムした方が楽だそうです)
終了点までは1ピッチのようで、準備も兼ねてシステムをどう組むかをメンバーで思考します。ロープは7.9ミリ1本。
ここで、思うようにシステムが出てこない私。ツルべ式、肩ガラミしか出てこない。阿弥陀北稜でやったシステムで登りましょうと、ムーさん。そういえばメンバーも全く同じだしやったことのあるシステムです。
1509965669225 1509965679933
ここは反省ですし、課題としてギアとメンバー数、状況を察してどうシステムを組むのがベストなのかを見極められる能力を付けなければと思いました。
リードはムーさん、プルージックでドリさん、まゆニャン、そして私が続く。足元やホールドはしっかりしていて登山靴でも問題なし。終了点もボルトがしっかり打ってありました。
ピークは初夏の陽気で、遠方には富士山、見おろせば紅葉の西沢渓谷がよく見えて最高の気分。
15099656593111509965613350
だが、しかーし、ここからの後半はまさしく「後半戦」となるのです。
無数に生い茂るシャクナゲの薮漕ぎとアップダウンの連続に大苦戦。思った以上に時間がかかり、折り返しの木賊山からはしばらくしてヘッデン装着の下山となりました。
まゆニャンと私は帰路へ。ムーさんとドリさんは翌日も金峰、瑞牆へ縦走とのことで、お風呂に入って解散。
計画してくれたムーさん、いつもありがとう。ドリさんも既に低山に留まらないほどの体力を付けてますし、今回一番重い荷物で完登したまゆニャンの底力にも驚きました。私ももっとがんばらねば、と思う山行でした。
1509965604202 1509965623036
次のバリは妙義山系にチャレンジできればと思います。
レポは以上になりますが、こうして楽しめるのはこれまで築き上げてきた会の皆さんのおかげです。今後ともよろしくお願いします。
すけちよ
1509965540814
【鶏冠尾根】
鶏冠山。鳥の鶏冠の如き山容。行ってみて判った事。破線は仲間と行くべき山。(笑)自他共に認める「雨女」。それを打ち消す晴れ男が何人いるのか?こんな無風快晴のコンディションは中々ない。 岩場のセクションは浮石・落石に 注意。相反して第3岩峰はしっかりしたホールドの登攀。1ピッチと短い、がハーケン・ボルトも状態良し。振り返ると心から楽しんでいるドリさんの笑顔と富士山のシルエットが眩しい。楽しい時間は線香花火と同じ。第3岩峰迄はあっという間に終了。
1509965673083 1509965657006
以後、アップダウンの繰返し。もれなく痩せ尾根と石楠花の藪こぎ。(泣) 木賊山直下が私の疲労ピーク。アミノ酸も最早、効果無し。ペースの落ちる中、MUUさんのルートファインディングでやっとの事、山頂に導かれました。 色々あった一日。秋の釣瓶落としの夕闇をヘッデン頼りに徳ちゃん新道下山。登攀については及第点。次の課題はスピードかなぁ。単独縦走経験と心配症が災いして荷物多し。まだまだ、改善余地がありそう。前泊日帰り組のすけちよさんと私。ディープで刺激的な1日の締めくくりは深夜ドライブ。話題は尽きません。すけさん、ハッピーバースデー!
まゆにゃん
1509965663673
1509965653904