セドノ沢右俣〜2025.6.28〜

dakekanba-admin


エリア: 丹沢
日程:2025.6.28
メンバー: 群草、ガジ、ハッシー、コッシー
行程:8:30戸沢出合い→9:30セドノ沢二俣→12:00大滝基部→14:00大滝上→16:30戸沢出合い


今年初の沢山行に行ってきました。

入渓前に沢番長コッシーさんから、紙地図とコンパスの使い方のレクチャーがありました。沢は特に地図読み技術も必要ですよね。家に帰ってからも復習します〜

セドノ沢右股というと「大滝」が有名ですが、その手前で出てくる滝もなかなかの手強さ。下からは見えないのですが、近くまで行くとサビサビですがハーケンが要所ゞにあります。

しんがりのコッシーさんは、難しい滝はリードして下さり、めちゃめちゃ心強かったです。

帰りは大倉バス停前のカフェでビールと焼鳥で乾杯🍻全ての滝を巻く事なく登りきり、大大大満足の沢山行でした。

コッシーさん、群草、ガジさん、今回もありがとうございました♪

@ハッシー



コッシーリーダーのお誘いで丹沢の水無川セドノ沢右俣を遡行してきました。

この沢は比較的難易度が高いとされていて5回ほどロープを出し、コッシーリーダーのリードのもと我々も安心して登攀!


頼もしいリーダーに感謝です。
そして私も一回だけリードをさせてもらい、経験値を上げることができました!

強いリーダーがいたので核心の35M大滝も何とかクリア! というか、クリアしなければ懸垂数回でリタイアとなってしまうので必死で登攀です(笑)

最後のツメもザレザレで大変でしたが無事に稜線(政次郎ノ頭)に辿り着かことができました。
登攀の沢という感じでしたが、久しぶりの沢を仲間と共に楽しむことができました!

コッシー、ぐんそー、ハッシー、めちゃくちゃ楽しかった♪ 今回もありがとう!

@ガジ


ラバーソールの沢靴デビュー。フェルトもラバーも、滑るところは滑るのだろうがおっかなびっくりでのスタート。
そして今シーズン初の沢。
そしてそしてコッシーとは初の山行。かっこ悪い所見せないようにしなきゃ

Pからはすぐに入渓。何となく脇をすり抜けてしまうような1メートルくらいの滝?段差?でさえコッシーは水流の中を堪能していた。
私は先が長いからと体力温存を意識していたが、これがホンモノの沢屋だ。

〆の大滝が核心のはずなのに、右俣に入ってから次々と圧倒されるスケールの滝が出てきて、どんどん難しくなっていくような気がする。

シーズン初、ラバーソール、(多分ほんの少し水流が多いための)手ごわいぬめり、落ちたらヤバイ状況、等が重なり、頻繁にロープを出してもらった。

はじめの何本かはアッセンダーで登ったが、その後は引き上げてもらうことに。そう振り返っても、やはりどんどん難しくなっていったという印象は正しいに違いない。

〆の大滝。テラスまではまだしも、そこからがヤバかった。リードのコッシーさすが神~~~。私は岩のぬめりと、草付きで滑ったりして苦戦しまくり。

大滝の終了点からはしばらくロープに案内されて進めたが、それがなくなってからが悲惨。蟻地獄を這い上がるようにやっとの思いで登山道にたどり着いたときにはホントにほっとした。

計画してくれたコッシー、と、ダケカンバ末っ子三人組のメンバーに感謝です。

@群草


水無川流域の難渓、セドノ沢右俣へ行って来ました。以前から気になっていた沢の一つですが、なかなか計画できずにいたところ、今回群草、ガジさん、ハッシーにお付き合い頂き感謝です😊

行動中のトップはガジさんにお願いし、皆を先導頂く事にしました。これが正解で、私に余裕もできましたし、確かなルーファイでとても助かりました👍

ここから、F1 10m: 左の鎖を利用。

F2 6m: 念のためロープを出し、セカンド、サードはアッセンダーでウォーミングアップ。

ここからセドノ沢右俣に入る。
F3 8m: 見るからに難しそう。迷わず空身になり、水流左から取り付く。途中ピトンが2-3個ある。

F4 8m: 滑りやすそうなところを緊張しながら水流左を登る。

F5 3段15m: 1段目、2段目は右からフリーで。3段目は、ガジさん沢初リードで突破👏

F6 大滝35m :ここ登るの?と一瞬思ってしまう。はじめ左のカンテ状を10m程登ったところでピッチを切る。

ここから左壁に取り付くが、離陸に少し苦労した。壁が立っているもののピトンが連打されていたので何とか終了点へ。それにしても大滝はシビレマシタ。

これでキワドイ登攀も終わりと思いきや、稜線へツメあげるザレた急登も、なかなか大変でした。

今回、滝は全て直登でき、難易度もそこそこのグレードで、登攀要素の強い沢旅となりました。
沢に初めてご一緒するにも関わらず、ハードな工程にお付き合い頂いてしまった皆様、くれぐれも沢嫌いにならない事を願ってます(笑

今回も全員が怪我もなく、無事に下山できて良かった😊

ガジさん、戸沢出合いまで車出して頂きありがとうございます。前週に引き続き時短になり助かりました。
群草・ハッシー、下山後のキンキンに冷えた麦酒&焼き鳥はサイコーでした。また行きましょう!

@コッシー

カテゴリーnews