エリア: 八ヶ岳
日程:2025.6.21
メンバー: ガジ、ハッシー、コッシー
行程:4:30赤岳山荘→6:30赤岳鉱泉→8:30小同心クラック取り付き→11:00横岳山頂→13:30行者小屋→15:00赤岳山荘
今回はコッシーさん、ハッシーさんと八ヶ岳の初級アルパインルート、横岳西壁の小同心クラックへ。
大同心雲稜ルート、小同心クラックともに大人気でこの日も大盛況!たくさんのパーティが攀じっていました。
小同心クラックはチムニーを登るラインで斜度はありますが、ガバホールドなのでグイグイ登ることができとても楽しかったです。
1P目40M(Ⅳ): 私リード
先行パーティが想定より下でピッチ切っていたので待機して私もここでビレイ
2P目35M(Ⅳ): ハッシーさんリード
チムニーよりすこし左側を上がっていたので少し難易度高くなる…ただリードとして安定の登攀力を見せてくれた
3P目15M(Ⅲ): コッシーさんリード
本来ここまで2Pで繋げるところ先行パーティの関係から致し方ない
私たちの小さなミスをさらりとカバーしてくれる安心感を垣間見る事が出来た
4P目10M: 私リード
本来ないピッチ
ロープは念のため出して横岳山頂へ
下山は大同心雲稜ルートから懸垂で大同心稜下降(ピストン)の予定でしたが、同ルートがかなり混んでいたので地蔵の頭→行者小屋経由で下山。
短いマルチルートではありましたが、3人で色々と相談しながら登攀でき、また天気にも恵まれ今回も実のある山行となりました。
コッシーさん、ハッシーさん、ありがとうございました!
@ガジ
今回は、コッシーさんガジさんと八ヶ岳の小同心クラックへ行ってきました。
3ピッチ(40mⅣ.35mⅣ.15mⅢ)、リード担当は、ガジさん、私、コッシーさん、ガジさんという順番。ダブルロープの末端はラビットノットに環ビナでビレイループに装着。
妙義のようなポコポコした岩肌なので、ヤマレコYAMAPなどのレポ通り初心者には登りやすいルートではありましたが、個人的にはマルチ特有であるルーファイの難しさや、ダブルロープさばきの不慣れを痛感💦しました。
2ピッチ目をリードで登っている時に、ロープの流れがだんだんだんだん悪くなり「さっきの支点はスリングを使って岩肌から離せばよかったのかな」とか「この先もっと重くなっちゃうのかな」とか思い始めたらどんどん焦りが出てきて、持ちやすそうなホールドをガシガシ掴んで上へ上へと登って行ってしまい、テラスがやっと見え前のパーティに追いつきほっと一息。しかし、前のパーティがはけてテラスにあがって下を振り返って初めてあれれ? 自分が登ってきたルートより右側にも凹角ルートがあり、ペツルもついていて明らかに登りやすそうじゃん!と。そこでどうにかロープを凹角側に直せないか四苦八苦してしまい、結論どうにもならず、2人にも違うルートを登らせてしまいました。また、そこでかなり時間をかけてしまい後ろのパーティも待たせてしまいました。
何も無かったから良かったものの、ダブルロープの扱いやルーファイなど、まだまだ課題が多いなと大反省です。
この日は晴天無風でクライミング日和であり、大同心ルートもパーティが多く取り付いていて、下山の懸垂下降で使うのは落石のリスクがあるかもという事になり、横岳山頂から地蔵の頭から地蔵尾根で下山しました。
今回、他にも色々と色々と慌てふためく私をガッチリサポートして下さったコッシーさん、ガジさん、本当に本当に感謝です!! ありがとうございました。
群草さん、次回はぜひよろしくお願いいたします。
@ハッシー
ガジさんから小同心に行きませんか?と声かけて頂いたおかげで、良いメンバーと良い季節に実行に移すことができました。
今年は梅雨がないのか、6月とは思えない真夏のような陽気。暑さはあるものの、快適なクライミングとなりました。
赤岳鉱泉に到着すると、ハッシーから「財布が無い」と申告あり。このまま全員で引き返すかどうか議論が白熱する。話していると、どうも財布は初めからザックに入っていなかったのではないかという疑惑が高まり、心配しつつも予定通り進む事にする。
大同心には、多くのパーティーが取り付いており、いつかアタックしたいとの思いを強くした。
小同心クラックへのトラバースで踏み跡が薄くなる箇所があり、少し迷いつつも取り付きに到着。
ガジさんもハッシーも、最近は頻繁にクライミングしているだけにスムーズに登攀!と思いきや、ハッシーリードの2P目で時間がかかっており、なかなかOKコールが来ないので、心配する場面もあった。
全体的に高度感があるし、体を外に出さないといけないので緊張する場面もあるが、ガバが多いので難易度はそれほど高く無い感じ。
終了点からは、高山植物盛りの稜線ハイクが楽しめるという、何とも贅沢な山旅となりました。
今回はガジさん、ハッシーと初めてのパーティーで楽しくクライミングができて、何より全員が無事に下山できて本当に良かった😊
ガジさん、車で赤岳山荘まで乗せてもらい、助かりました。ありがとうございました!
ハッシー、無事にお財布見つかって本当に良かったですね。これからも「お茶目なハッシー伝説」の誕生を楽しみにしています😆
@コッシー