獅子岩 ~2025.6.1~

dakekanba-admin

山域:奥秩父
日程:2025.6.1
メンバー:ナナ、ハッシー、ガジ
行程:
倉尾登山口→股峠→中央稜取付き→終了点→倉尾登山口


今回は子持山、獅子岩でのマルチピッチクライミングに、頼もしいリーダーナナチさんとハッシーさんと臨んできました!

正直自分にはまた少しレベルが高いかなぁと思いながらもナナチさんからの募集連絡に、思わず早押しボタンを押してしまいました(笑)

岩の状態は前日の降雨で2ピッチ目まで濡れているという、かなり難易度の高いものでした。

1ピッチ目を志願しましたが、慣れない逆層スラブに苦戦。2ピン目までクリップしたところで断念(泣)
ロワーダウンで戻りナナチさんにバトンタッチ。
1ピッチ目はフォローでも難しかっだなぁ〜(笑)

それでも何とか5ピッチ目をリードし、ナチュラルプロテクションでビレイも出来、今回も少しだけ自信が付いたような気がします。

ナナチさんとは初めてでしたがとても勉強になりましたし、ナナチさんがいなければここは無理だったなぁと感じています。
また是非、色々とご一緒(ご指導)ください!
そしてハッシーさん、今回もありがとうございました。
またよろしくお願いします。

@ガジ


「とりあえず行きたいです!」

と言ったものの、雨上がりで岩がどのくらい濡れているかそんな状態で行っても大丈夫なのか、心配しながら取り付きまで来てみたが、、、見える範囲の1〜2ピッチは、まさに水量の少ない沢のよう。まぁ行けるところまで行ってみようか、ということになり登る準備を始める。

1ピッチ目、私のリードトライの番。ここはまだ傾斜はそんなでもないのだが、逆層でしかも濡れた岩がテラテラと不気味な光を放っている。どうにかヌンチャク3個までかけたものの、手のひらほどの逆層テラスに乗り込めずかなり時間をかけてしまい結論断念。ヌンチャクを置き去りにして、ななちさんにあとを託した。そのななちさんは、岩をよく見て丁寧に足や手をおき、時にチョークをはたきつけ、微妙なところも乗り超えていく。流石である。そして1ピッチ終了点に到着し「上がっといで」のコール!

その後、次は私も! と気を取り直して2ピッチ目をリード。しかし必死すぎて細かいディテールは覚えておらず(笑)。その後のピッチも、ちょいちょいヒリヒリポイントが出てきて本当に気が抜けない。ただ、落ち着いて探し続けるとカチがあったり、身体の向きでフレークがガッチリ持てたりした。

そういえば、ガジさんは「最近、岩と会話が出来るようになってきた」と言っていたが、だんだん馴染んでくるこの感じなのかしら、、と思ったりした。

濡れたシビアなコンディションから始まった今日のセッションも、頂上石碑に到着する頃には、いつしか岩も乾き日差しもキラキラと降り注いでいた。新緑の山々と関東平野も美しい〜。

いや〜ここまで無事に来れてありがたいなと、ななちさん、ガジさん、今日もありがとうございました!

@ハッシー


前日の大雨は夕方までの予報だったので明日はいけると読んでいましたがとどめの深夜の雨にはさすがに苦笑するもしとしと雨は15分程度だったのでいけるだろうと就寝。翌朝ハッシーとがじさんと合流。3人で山行は初めてです。さて、どうしようかと尋ねてみたところ2人はジム一推しでした。いちおう“今日は(天候は)あがってくるね”“風あるね”“乾くな~”みたいなことを囁いてみた。(思惑通り?!笑)そしてハッシー「いくだけいってみましょう」と言ってくれた。(ぐっじょぶ)もちろんがじさんも承諾。

取り付きにつくと難儀だったのは1p目の滲みたれたフェース。ここはさすがに乾いてるとはおもってなかったので想定内ではあるけど・・・。やはり濡れてる岩はいやだなと思いつつハーネスをつける。がじさん先発いきます。肝心の足場が濡れてるもんだからがじさんも次発のハッシーも足が出ず。そしてわたし、この間あーさんにしこたまいただいたチョークをしこたま振りかけてこの小さな小さな水溜まりのインフラを整備。そうこうして面白おかしく3人で1pを遊びました。ここで3人が良い具合に時間をかけたので2p目以降は見る見るうちに乾きはじめています。結局核心といわれる4pの頃にはフェイスもスラブもフリクションがききそれぞれはリードも順にこなして最後は八海山の石碑まで、無事登攀。陽が照ってもう暑いのなんのって。ちなみにはっしーはこの石碑を終了点にしてビレイしていた。(斬新っっ)

前回1-3-5pのリードでしかも1pで少し手こずった記憶があったのでやり直ししたかったこの獅子岩、今回クライミングを始めたばかりの二人が挙手してくれてうれしかったな~。ありがとう!

それはそうと1pの終了点インカムからは「懸垂でおりてきてくださ~い」という2人。ほんとは帰りたかったのだとおもいます。つきあってくれてありがとう。

これに懲りずまた声かけてくれると嬉しいな。

@ナナ