
山域:中央アルプス 宝剣岳
日程:2025.03.22
行程:千畳敷⇒サギダルの頭⇒千畳敷
メンバー:グンソウ、レイザー
---------------------------
今シーズンはお天気に恵まれず断念した山行ばかりだったので天気予報をずっと気にしていた。
「週末はお天気よく気温も上がり行楽日和」
よしよし え~~~っ ビミョ~~~~
3日前まで雪が降っていて、気温が上がる?
菅の台バス停で始発を待っている間、山岳警備隊の方からのアナウンスがありました。
「本日は雪崩の好条件がそろい、発生確率がとても上がっています」
やっぱり?私のドキドキを更に裏打ちすることとなりました。
それでも誰一人並んだ列を外れることはなく全員バスに乗ってしまいました。

ロープウェイを降りるとまぶしくて目を開けていられない雪景色。
ま、カールは下山に利用するのだから先ずは上りの支度と心配をしましょう。

取り付きまで歩き始め、先行パーティーを数えると3組 われらは4番目。
「サギダル名物大渋滞(後ろにいたガイドさんらしき方のつぶやき)」だそうで取付きで待つこと約1時間半。
風はよけることが出来、気温が高かったので待っていられたが、この間に寒さに耐えられなくなったらどうしようかと心配で仕方がなかった。

やっと順番が来て、レイさんはするすると登って行った。
今日もトランシーバーの存在がありがたい。
いざ!ワタクシの番。どうなることかと思ったが、ロープを付けているという安心感から平常心で登ることが出来た。
レイさんのようにスムーズではなかったが、私的には問題なく登れた。
ただ、シュリンゲが凍って硬くなったりしていて、回収に戸惑ってレイさんに心配をかけてしまっていたようだ。
1ピッチ目を難なく(!!??)終えたが、12時を過ぎていた。

先行2パーティーがまだそこにいる。
サギダルの頭を目指そうかとも相談したが、時間を止めることは流石にできない。
また、風も強くて雪の状態も初心者の私にとってはあまり好ましくないということで懸垂でここから下ることにした。

懸垂の準備に取り掛かると、バックアップのシュリンゲが凍っていて効きがよくないのでいつもより多めに巻き付けた。
これが後程よくない結果になった。
下っていくに従いロープも雪面と触れて凍っていたため、滑りが非常に悪くなり、懸垂なのに腕の力をかなり使った。

わずか1ピッチの登攀であったが、「良い経験をした」と楽しむことが出来た。

レイさん今日もありがとう。
好条件の下であればまた行きたいものだと思った。
@グンソウ
-------------------------------------
グンソウとサギダル尾根へ♪
3日前に季節外れの大雪
既に雪崩れて安定しているだろうと期待していたが、、、
バス停で山岳救助隊よりアナウンスあり
「この2日間で未だ雪崩は発生していない。本日の気温は高くなるので発生リスクは高い。八丁坂は14時以降に降るのがベターと思われる」

なるほど、スタートは焦らず3パーティ目位にサギダル尾根をアタックできたらちょうど良いかな
取付きに到着すると我々は4番手
先行パーティはいづれも3人組
待つこと1.5時間、スタートは11時となった

1ピッチ目終わり、グンソウをビレイしていたら上から2パーティ目の3人が下ってきた
サギダルの頭は強風、その先の宝剣岳まではアイス混じりのミックス岩稜のため、引き返してきたとの事

うーん、このままだと宝剣岳到着は急いでも14時を過ぎそうだ
ガスってきたのでサギダルの頭まで行っても楽しくない
グンソウと協議した結果、1ピッチ終了点付近から50mダブル懸垂下降で撤退

こんな日もあるね
ま、核心の1ピッチ目を攀じれたので良しとしよう
無事の下山を祝って、駒ヶ根名物ソースカツ丼で乾杯!

グンソウ、車出しありがとうございました (^^)/
@レイザー