巻機山BCスキー ハプニングあり!? ~2025/03/20~

dakekanba-blog

山域:三国山脈
日程:2025.03.20
行程:西谷後バス停⇒ニセ巻機山⇒西谷後バス停
---------------------------

10年振りにテレマークスキーを再開、巻機山へ (^^)/
前日に季節外れの大雪、駐車場には既に15台以上の車が…

先行者が高速道路(トレース)を作ってくれたので、シール歩行はスイスイ楽ちん (^^)v

井戸の壁の急坂を登ると絶景が !(^^)!

快晴で無風、藪がほとんどない、眺望よしのサイコーのコンディションです

左を見ると割引岳・ヌクビ沢が♪
スキーヤーと登山者は半々くらいかな

ニセ巻機山を登り始めると、途中から風が出てきた

アウターを着ようとザックから取り出したときに一緒に入れていたヘルメットがコロッ…

落ちたところがガチガチ斜面、コロコロコローっと加速しながらヌクビ沢方面の谷底奥深く転げ落ちてしまった (T_T)/~~~
下にいたパーティの方が追いかけようとしてくれたが、届かず…

しかもヘルメットの中に入れていたランチのパンも一緒にコロコロコロ... (T_T)/~~~

うーん、どうするか、、、

今回はソロということもあり、ヌクビ沢を滑降して捜索するのはあきらめよう
そうだ!明日の晩からグンソウと宝剣岳だ、早く下山して都内のショップでヘルメット購入しよう

ニセ巻機ピークまで登り、下山することに

待ちに待ったスキー滑走だ !(^^)!

ピークから中腹まではガチガチ斜面、転ばないようにハの字や横滑りで耐える

中腹から樹林帯までは極上ぱふぱふ !(^^)!
テレマークターンを決めながら(ヘタクソなので、途中何度も転んでは埋まり、「腿がつるー!」を繰り返しましたが…)

振り返ると、新雪に自分が描いたシュプールが !(^^)!

樹林帯までくると雪は重くなり、気を抜くと顔から雪中に突っ込む羽目に (^^;

何とか14時に下山、自分へのご褒美はこれ!

<所感>
 シール登高で使う筋肉は、フツーの登山で使う筋肉と異なるようで直ぐに腿がパンパンに (T_T)/~~~
 BCスキーやるにはもっと修行を積まねば…

 いづれにせよ、10年ぶりのBCスキーツアー、ハプニングありながらもサイコーでした (^^)/

<後日談>
 3日後、岳樺クラブHPに越後湯沢でガイドされている方より連絡あり

「弊社のお客様が昨日巻機山で山スキーを楽しんでいたところ、割引沢ヌクビ沢出合付近で貴クラブの方のヘルメットを拾ったとのことで、私のところに持ってきたので連絡させていただきました」

なんて親切な方達なのだ!
岳樺クラブに入会してから5年間使い続けた愛着のあるヘルメット、救出してくれてとても嬉しいです。
この場を借りてお礼申し上げます。

P.S
 岳樺クラブステッカーに助けられました (^^)/

@レイザー