醤油樽の滝〜2025.2.10〜

dakekanba-admin

エリア: 八ヶ岳河原木場沢
日程:2025.2.10
メンバー: レイザー、コッシー


今シーズン最後のアイスは、コッシーと醤油樽の滝へ (^^)/

核心は醤油樽歩道入口までのアプローチでした… (^^;)
前夜発で桜台(下)駐車場に23:30到着

醤油樽歩道入口付近まで車で行けるかなあと思いさらに林道を進むが、川を横断する橋手前のヘアピンが越えられずスタック (^^;
コッシーに車を押してもらうが越えられず断念 (T_T)/~~~
桜台(下)駐車場に引き返し、車内で反省会(という名の飲み会)

3年前の五色山北ルンゼ、アイスデビューを思い出す
五色山北ルンゼのレポはこちら参照


朝寒くて目覚めると-13℃、寒波直後なのでカチカチのアイスを期待しちゃいます
駐車場から醤油樽歩道入口まで20分、そして醤油樽の滝まで30分とアプローチが近い !(^^)!
この醤油樽、滝の落差は35m、それ以上に左右は高い断崖、洞窟のような岩の中にある神秘的な滝です (^^♪

既に1パーティ(2人)、我々の直後にソロの方がきて3パーティで独占 !(^^)!

35mの迫力に圧巻、リードで攀じれるかなあとドキドキしていたらコッシーが
「右側からなら行けそうですね、途中で断念するかもしれませんがリードします!」
本日のコッシー、ヤル気スイッチが入ってます (^^)/
見事にリード一発クリア !(^^)!

お陰で私もスイッチが入り、その後2本リードで攀じりました (^^♪

あっという間に昼過ぎとなり日が射し込みアイスが溶けてきたので一の滝へ移動、バーティカルアイスにチャレンジ (^^)/

その後、アバラコフ(懸垂支点構築)練習をして撤収

<所感>
醤油樽の滝はアプローチ近いし、35mの迫力ある高さを攀じる達成感がたまりません !(^^)!
今シーズン最後のアイスを飾るに相応しいエリアでした!

平日に来てよかった~
週末は20人位の順番待ちが発生する事もある、人気エリアだそうです (^^;)

来シーズンが待ち遠しい (^^)/

コッシー、
計画&リーダ、そして車押し(笑  ありがとうございました!

@レイザー


今回挑んだ醤油樽の滝は、
 ・アプローチ近い
 ・初級者でも楽しめる
 ・平日は混んでいない
の三方良し

ただし、休日は順番待ちで混雑するらしいです。
約35mの高度感ある滝は、とても登りがいがあり、連れて行ってくれたレイさんに感謝です。

醤油樽の滝に到着すると、既に1パーティーが滝の左側に取り付いていたので、右側から登る。
アイスに飢えた私は無邪気に取り付き、「行けるところまで行こう」と思ったら、完登できたのは嬉しかった😊

ただし、この時点でまだ午前10時だというのに、既に体力使い果たしてしまった😅
その後は無理せずトップロープで2回登り返し、アイスを満喫できました。

レイさんは、「今季最後のアイスだから」と、2回もリードしてたのは、凄い👍

その後、アプローチで見た1の滝で傾斜のきついアイスにチャレンジ。
結果、ここには記載するのもはばかられる、なんとも情け無い事態に陥ってしまい、脱出に一苦労でした😥
まあ、何事も経験ですな。

ここでレイザー先生によるアバラコフ作成の練習をする。氷だけで支点構築ができ、強度もしっかりしてる。これは本番でも使えます!

レイさん、車出しから晩酌まで至れり尽くせりで楽しませて頂きました。ありがとうございました。
来季は、黄蓮谷へ行きましょう!

@コッシー

カテゴリーnews