岩場: 城ヶ崎 しりいだし
日程: 2025.1.4
メンバー: コッシー、ハッシー(仮)
冬でもわりと暖かいクライミングエリアの城ヶ崎へ、クラック練習に行ってきました。
伊豆急行線の伊豆高原駅で待ち合わせ、対島川に沿って歩きすぐに自然遊歩道にでます。あとは30〜40分ほど北上し、分かりにくいところ(笑)からしりいだしポイントへ降ります。
我々の他には6人の1パーティのみだったので、登りたいルートを譲り合いながら登りました。
【登ったルート】
①はったりクラック5.7(スーっと綺麗なクラック)
②やっぱりくらっく5.7(コッシー先輩のリードカッコよか✨)
③きょうりゅうクラック5.9(大きめカムが複数必要かも)
④プチワイド5.8(乗っ越すところが・・)
⑤ミーちゃんチムニー5.8(個人的にはこれが1番面白かった)
コッシー先輩に、トップロープをはってもらったり、登るお手本を見せてもらいながら、どうにかよじりながら登りましたが、やっぱり外岩は楽しい!!のひと言ですね。
遠くに大島もくっきり見え、ロケーションも素敵でした〜。
今回、ど初心者のわたしをお誘いくださり、コッシー先輩、本当にありがとうございました!!またよろしくお願い致します。
@ハッシー
今季2度目の城ヶ崎は、しりいだしへ!
残念ながら前日にあーさん&群草両名の不参加連絡があり、ハッシーと2名でアタック!
クラック岩場のリーダー経験ほぼない私としては、ちゃんと現地に辿りつくことができるのか、ハッシーを楽しませることができるのか、クラックでリードすることができるのか、とにかく心配が尽きなかった。
トライしてわかったのは、リードして登れなければ降りれば良い。支点構築やルート決め、ロープ回収など、前回はレイさんにお任せっきりだったのを自分でやると、とても勉強になった。
はじめに「はったりクラック」に取り付く。下部はハンドがきまるが、上部はシンハンドになってきて余裕がなくなり、すぐに限界😵
トップロープをセットし、ハッシーと2回ずつ登り返して、徐々にクラックの感触を思い出す。
「やっぱりクラック」で初のオンサイト!
5.7なので自慢できませんが、とても嬉しい😆
「きょうりゅうクラック」は、#5, #6カムがあと一つずつあればなーと思いながら途中で敗退。やっぱりワイドは難しい。
トップロープをセットしたが、アプローチが嫌らしいので、お勧めできない。
この時点で既に力尽きており、最後にトップロープで「プチワイド」と「ミーちゃんチムニー」を登る。
結局トップロープも含め5本登れたので、結果オーライでした。
ハッシーも全ルートを難なく登り、快適なクライミングを見ていると今後の活躍に期待大です。
悔しいけど既にクライミングスキルは抜かされてるので、これ以上差が開かないようにしないといけない😅
@コッシー