谷川マチガ沢雪洞訓練 ~2024.2.10-11~

dakekanba-admin

山域:谷川連峰 マチガ沢
日程:2024/2/10-11
参加者:アーサー、群草、ナナ、ドリル


昨年につづきマチガ沢で雪洞泊
今年の雪は少なく、少し掘り進むと土の斜面に突き当たり4人分のスペースを作るのに苦労した
しかもスノーソーの歯が立たないほど雪が堅くい
スコップを足で押し込まないと掘削出来ませんでした

夜から天候が荒れ始め隙間風が雪洞内に入り込んで食事中はとても寒かった 
2方向から穴を掘ったのが原因でした

翌朝は入口が埋まる程の雪が降っており帰り道は群草先頭にラッセル
みんな冬の谷川を満喫できたかな


@アーサー


河童に嚙まれた~~~~~~~~~~~~~

5時半過ぎ、集合時間集合場所にて 「ナ○○が電話に出ない!」
緊急事態発生! ダケカンバではどう対応するんだろう。
結果 「遅れついで」と、牛丼屋で朝食、スタバでコーヒーしながらゆるゆると出発
スゴイ!ドリさんもアッさんも動じていない。
そして問題なく谷川岳ロープウェイベースに到着。雪は少なく、お湯の融雪設備のおかげもあって、ここまで雪の上を走ることはありませんでした。

一年ぶりの雪装備、わくわく
でも、こんなに雪が少なくて、雪洞を掘る場所があるかなぁ
マチガ沢まで歩く林道も、一か所だけですがアスファルトがむき出しになっている所があるくらいです。

マチガ沢到着 う~~~ん ドリさんとアッさんがこの辺ならなんとか???と見当をつけたところにゾンデを刺してみます。
掘らなきゃ始まらないってことで、いざ!

今回得た情報 スノーソーの代わりに「ゴム太郎」が抜群にいい(レイさんおすすめとナナちが持ってきていました)
特に雪の少ない今回は掘っている最中に出てきた小枝をバッサバッサっと切って行くことができました。私は知人に借りたスノーソーでしたが、次回はゴム太郎を購入して持参しようと思いました。
実は…本物のスノーソーは刃のギザギザが大きくて、今回の固い雪と、か弱い私の組み合わせには不向きだったんです。

中略 (皆さんにお任せ)

入り口に張ったツエルトに当たる雪の音がしなくなったので雪は止んだものと、夢現に思っていました。ところが朝起きて外に出ようとツエルトを捲ったところ、フワフワの雪がザーとなだれ込んできました。何と何と入り口全部を覆うほどに雪が積もってふさがれていたんです。だから途中からは吹き付ける音がしなかったんですね。

夜中にずいぶん降ったようです。外は一面の銀世界 。あ。元からでした。 でも、GWの残雪期の様相から厳冬期になった感じでした。

朝食後、ゾンデで人を突く練習  じゃなくて、雪の下に埋まってしまった人を探す訓練をビーコンとゾンデでしました。毎年一回は楽しくするのですが、楽しい経験で終わっているところは有難いことです。

帰り道は夜のうちに積もった雪をラッセルしながら帰ることができました。登りじゃなくてよかった。ふわふわの雪なので苦になりませんでした。

さて、ロープウェイベースに到着、装備を解除しましたがダケカンバではここから第二ラウンドの始まりです。
昼食に地元のグルメのもつ煮を頂いたあと、アッさん御用達のアップルパイやさんでティータイム。テラスで賑やかに(騒いで)していると、お店の方が「きのうのなんですが」と小豆パイをくださいました。うるさいからこれ持ってはよ帰れ? なんてね。楽しそうにしてるから、差し入れしたくなっちゃったかな?

第二ラウンド、まだまだ続きます。
運転手のアッさんには申し訳なかったのですが、ウトウトしてしまっていたところ、上里サービスエリアで起こされました。農産物販売所、お菓子の館に続き、あまり人の行かない更に奥のお煎餅の工場直売所まで足を延ばしました。個々のお煎餅がお買い得なお値段で、おいしい!
山とグルメの会ダケカンバに乾杯です。

@群草


恒例雪訓初日、完全に日時を間違えていたワタシ
みなさん、ごめんなさい。
車に飛び乗ったワタシでしたが
三連休の初日です、事故渋滞3連発
出発を遅れさせてしまったせいです
みなさんには迷惑かけて申し訳ない。
そんな朝にも関わらず、変わらず接してくレルみなさんには感謝しかないです。
雪の無い!?国道を走りプラザに到着しました。今日の天候は午後から下り坂
吹雪く前に雪洞完成させなきゃね、と
装備を背負ってマチガ沢まで歩きました。
午前の空は青く気持ち良い
肝心の積雪量は薄〜
所々では僅かな雪が吹き飛ばされて路面が顕に
そしてもちろんワカン、アイゼン不要
雪道掘れるのかな〜???
程なく目的地につきましたがマムシ岩は岩肌が剥き出し
幸いにも雪洞が掘れそうな斜面をゾンデで確認
十分な深さを確認できたのでショベルの登場です。トップバッターはあーさん。
あーさん掘った雪をグンソウとナナチ、ドリさん、えっさー、ほいさと放り投げます。
間も無く「掘るのは任せてよ」と本業!?のグンソウ張り切って土を、いや雪を掘り進みます
いやぁ、頼もしい!


その次はワタシ、2穴掘り真ん中で貫通です、やったー!
雪壁に棚を作りました。仕上げには天井を高くしました。テントと違って掘れば掘るだけ広くなるので得した気分〜
今回新たに調達したのがスノーソーとショベル新しい装備を買う時って悩みますが今回は重量、持ち手にこだわりスノーソーは切れ味と軽さを重視しました。
雪山始めた頃は選択ミスが多く難儀したものですが今回はナイスバイ!
さて順調にアリの巣完成、かなり立派
そんなこんなでお楽しみの夕飯タイムへ突入
相変わらずグンソウはお酒やめてるのよ〜といいながらウオッカだかなんだか度数いい感じのものを飲んでたな〜笑
今回の雪洞は二つの入り口、二つの空間を一つの廊下が結びます、
よって風の通り道ができ、酸欠どころかその風の通り道に座ったドリさんは背中スースー&ブルブル
鍋を挟んですわる向かいのワタシには鍋の蒸気がもわ〜と暖か〜、そんな自然気流ができあがりました。
ドリさん益々雪山が嫌になったかも。。
夜は鼻づまりをのぞけば快適
翌朝はのんびり起きました
朝からはしゃぐグンソウ

ぎゃあああー!入り口が塞がってるーーー!
わーー、きゃあーー、ぐえーー、、、
熱量高い
さて、2日目の課題、雪岩クライミングと捜索活動
ですがマムシ岩に十分な雪がなく。
そこで雪崩捜索活動に取り組みました。今朝はずっと吹雪いてて映画八甲田山を思い出してみた
雪道の中には遭難者役が1人横たわる
これをビーコンで探し、ゾンデで差し当てます。人体を突くと柔らかい感触がありますが実際となるとこれより深い場合は手応えが薄くなるんだろうな、と差し当てる難しさを知りました。
ビーコンも5〜6メートル離れたところから始めたので次はもっと離れたところから探知してみようと思いました。
吹雪は止まないのでそれぞれ体験を終えたら穴を埋めて下山。
お疲れ様でした。
帰り道も盛り上がります。
なんたって正午前の下山、ニヤリ
温泉、美味しいランチに午後のおやつ
お菓子工場やJA農産物館を散策などなど、、
書き切れないエピソードはまだまだありますが誰かが書くかも?に任せてワタシの初雪洞堀+雪洞で過ごす一夜のレポはこれにて。
雪洞堀ができてよかったです。
次も楽しみ
今回もあーさん、運転ご苦労様でした!
皆さんありがとうございました。

@ナナ


近年、雪山に行って思うのは今年も雪が少ない。
毎年恒例の奥日光の地図読みスノーシュー山行も1月でも雨が降った年もあった。
最近は期待するほど雪が積もっていなかったりで温暖化の影響なのかと思ってしまう。
 さて谷川岳のマチガ沢での雪洞訓練も雪が微妙で苦労した。
よさげな斜面を探して掘り始めたのだが、枝は出てくるし雪は硬くてなかなか空間が広がらない。
仕方なくもう一か所を掘ってつなげる方法で進めた。
辺りが暗くなり始めたが4人が寝るスペースはまだ掘れていなかった。
なんとか日が落ちる前に4人が寝れるスペースを掘ることができて安心した。
 夕飯はナナピーと群草がモツの美味しい料理を作ってくれて疲れが癒された。
朝起きると真っ暗でまだ日が出ていないのかと思ったがツエルトに雪が積もっていたためだった。
朝食を食べてビーコン訓練をして雪洞を壊して下山した。
今度はもっと快適な雪洞を掘ってまったりしたいなと思った。


@ドリル