阿弥陀南稜から中央稜 ~2018.6.17~

dakekanba-admin

山域:八ヶ岳 阿弥陀南稜
日程:2018年6月17日(日)
メンバー:すけちよ(L)、Koo、ドリル、Muu

計画では1日目は天狗尾根、2日目は阿弥陀南稜でしたが、天候不順のため、今回は南稜だけの山行となりました。
道の駅こぶちさわに前泊し、4時半過ぎに舟山十字路をスタートするが、どうしたことか、出だしから何やら調子があがらない。それでも青ナギを過ぎて稜線に出てみると御日様に当たったせいか、ようやく調子がでてきてホッとしました。


すぐ右には権現岳、編笠山。たしか去年、姉さま達(まみさん、わかさん)が登った山だ。それを越えた先には昨日登る予定だった天狗尾根、大天狗もはっきりと見える。なによりこんな梅雨時に快晴の青空に映えた富士山は素晴らしく、見ごたえがありました。


阿弥陀岳へ延びるピーク(P)P1、P2、P3も見えて、まだ先だな~、などと思っていたのに、P1、P2を通過した記憶もないまま、あっという間に核心のP3へ到着してしまった。P3は2ルートあって、直登ルートには先行パーティがチャレンジしていた。我々は計画通り、巻き道となる核心のルンゼコースへ取付く。


事前にこのルンゼを調べると、取付きからホールドは豊富で距離は約60メートル。傾斜は比較的緩やかだが滑落すれば取付き下の谷まで滑落する、とあったので、迷わずロープを出して準備する。途中のピンやアンカーがどれだけあるのかだけが定かではなかったが2ピッチが妥当だろう。前日の雨でルンゼにはちょっとした水の流れができていた。


リードをさせてもらい、30メートル過ぎたあたりのリングボルトでピッチを切る。リングボルトは途中、計5箇所くらいはあっただろうか、全て古いリングボルトだった。一番注意すべきは落石で、フォローは避けようがない場所である。それとスリングをかけるような立ち木や岩がないので、積雪期のセルフビレイはスノーバーになるのだろうか。冬は難易度が高くなると想像した。ムーさん、ドリさんがフリクションで続く。いつものメンバーだが、2ピッチでもマルチをするのは初めて。ラストのKOOさんがツルベで2ピッチ目をリードして難なく無事ルンゼを抜けた。


そこからしばらく行くと阿弥陀岳の山頂である。もう楽しみが終わってしまった感もありましたが、山頂から下界を見ると雲海が広がっていて、下界は曇り、山だけが快晴というのはおもしろい光景でした。
復路は一般道の御小屋尾根ではなく、舟山十字路まで最短距離となる阿弥陀中央稜ルートを選びました。西ノ肩(摩利支天)からの最初のガレ場さえ注意深く抜けてしまえば、踏み跡やマークも明瞭で、往路と同様ほぼ一般道に近いルートでした。途中、枯れた沢を渡ったところでアブの襲撃にあったものの無事に舟山十字路に到着した。


振り返ってみると南稜は無雪期には難なく登れるが、積雪期、特にあのルンゼは様相を変えて難易度が格段に高くなるのでは、と感じました。他のメンバーはどうであろうか。感想は聞かなかったが、一致すればぜひ皆でトライしてみたい。また、もっとマルチピッチが楽しめるビッグウォールにも挑戦したい気持ちが以前よりも増したのも確か。北鎌尾根だけでなく、そういった山も目標に入れようと思う。
以上、調子が悪くともこうして楽しく登れたのはメンバー、会の皆さんのおかげです。今後ともよろしくお願いします。
すけちよ

 

梅雨間の晴天、八ヶ岳には縁があるのかな~?
前日、道の駅にて仮眠をしての山行です。
宴たけなわではございますが、とはいかず早めに着いても寝る時間は、いつもと一緒とは。。。


やはり八ヶ岳の朝は爽やかで、睡眠不足と飲みすぎが有ったとしても早起きした甲斐があります。
阿弥陀南稜は、核心までは明瞭で歩きやすく、さすが八ヶ岳、登山道化している見たいです。


3Pに着くと直登しているパーティーがいて、次回はクライミングシューズ持ってこねば、と思いつつ巻き道岩溝コースへ。
みんなサクッと登っていたが、ロープが無いと怖いと思ってしまう斜面でパーティーで登れる有り難さを再認識する山行でした。
Koo

 

梅雨の時期の天気予報は外れやすく、前日に予定していた天狗尾根は中止になってしまいました。
しかし阿弥陀南稜は晴天で登ることが出来ました。


ルートは分かりやすく道迷いは有りませんでしたが、とても緊張感の有るコースでした。
下山途中ではアブの大群に付きまとわれ、刺されるのでは無いかとヒヤヒヤしていたのですが、KOOさんだけはネットを被り快適そうでした。
ドリル

 

阿弥陀南稜には、積雪期に挑戦したいと考えていました。しかし、毎年のように遭難事故が発生しているため、怖い場所だという思いが強く「まず、無雪期から」という自然な流れに落ち着いていましたが、なかなか決行できずにいました。しかし、昨年から入会したメンバーと頻繁に山行を重ねることで、自分自身にもパーティー的にも「時は来た!」という実感がありました。


実際に歩いてみると、完全に登山道!迷いようのない、しっかりとした踏み跡がありました。核心のルンゼ(今回は岩場を直登しませんでした)だけが登山道と言えないところ。ここでは、すけちよさんとコーさんにマルチピッチで登ってもらい、ドリさんと私は、張ってもらったロープを使いフリクションノットで登りました。(前週の初級講習で練習した内容ですね)


特に危なげなく山頂に着くと、登山者が多く驚きました。皆さん梅雨の晴れ間を逃さずに登ってきたんですね。
山頂で大休憩してから中央稜を下山します。阿弥陀中央稜は、私が入会1発目の冬の山行で登ったルートで、とんでもないラッセルをした挙句に吹雪になり、右も左も分からなくなる中を、当時の先輩方の指導で安全に御小屋尾根まで出て下山した思い出深いルートです。


その時とは「登山」と「下山」、「冬」と「夏」と違いは有りますが、雪にも埋もれない岩や木が当時の記憶を呼び起こす瞬間があり、まだ5年も経っていないのですが、子供の頃にした大冒険の記憶のように懐かしく感じながら下山しました。
今回の山行も数年後には懐かしい思い出として・・・オット、その前に、冬に実施でしたね(^_-)。
ムー