明神東稜・又白池

dakekanba-admin

日  時: 2013/9/21-22
メンバー: nobu、DG

nobさんと沢渡足湯で4:45待ち合わせた。待機中のタクシーに他の登山者パーティと相乗り乗車で上高地へ。荷造り、水補給を済ませ5:30に出発。明神~明神橋~養魚場跡(現:信州大学山岳科学総合研究所)より小さな丸太橋を二つ渡り、そのまま登山道へ。
DSCN0155

下宮川沢から枝沢に入り、登りつめると宮川のコルに到着する。一休みして、トラバースぎみに上宮川沢を渡り、遭難レリーフのある岩場を通過してひょうたん池へ(8:30着)
DSCN0158DSCN0165DSCN0169DSCN0180

天気も最高!!眺めも最高!!nobさんから、あれは明神5峰東壁(通称:赤壁)、明日行く又白池はあの尾根の向こう側などなど解説を受ける。見るもの全て初めてなのでかなり興奮気味。
DSCN0183
さて、ここからが第一階段といわれる所らしく傾斜も急になってくる。登攀準備を整えていざ出発。草付きとハイマツを掻き分けて登るが、折からの晴天で気温も上昇し汗だくになる。水場がないので節水し
ながら給水をとるも喉が渇くし、汗の出すぎで少々バテ気味。ラクダのコルまで草付きとハイマツに苦しめられたが何とか到着。一息入れる。
DSCN0185DSCN0193DSCN0200

さて、本日の核心バットレス。ここからロープを出した。取り付きの左草付きより登攀開始、nobさんリードで難なく1ピッチ目終了。2ピッチ目は20mほどのスラブ上の岩壁、支点も豊富でここもスムーズにクリアし、あっけなく核心部を通過。あとはコンテで主峰ピークまで。明神主峰12:20到着。リーダーnobさんの予定では、ここまで12:00~12:30くらいに到着していれば、この後の行程に余裕もできるとの計算があったようだ。
DSCN0202P9211028DSCN0211

前衛峰からの懸垂下降を1ピッチやり過ごして、ここからは長い前穂への登り返しとなる。14:20前穂高岳に到着した。ここで今日の行程を振り返り大休止をとることにした。15:00前穂山頂を出発。僕にとっては今回の核心はこの重太郎新道の下りだったかもしれない。足裏痛が激しくなり、岳沢小屋に到着できたのが17:20であった。(これはさすがにかかりすぎ)今後の対策をと夕飯の時にnobさんに相談したら、岩稜歩きには足のテーピングが有効とのこと。次回からの山行で試してみようと思う。
DSCN0222DSCN0245

DG

去年は低気圧接近で中止になった明神東陵、今年こそとの思いが通じたのか好天のもと、DGさんと2人で充実¥した山行を楽しんできました.学生時代以来、ほぼ25年ぶりの明神東陵、確かに以前と様相は異なっていたけど、宮川のコルからの眺望もひょうたん池のありようも変わらない.アプローチから静かで雄大な明神から前穂東面の展望を楽しんだ.
DSCN0152
東陵の第1階段は濡れてなければ全く問題ないと思う.当初のラクダの頭と思っていたところの奥に本物が見えたときは、暑さと久しぶりの荷担ぎで思わずどうなることかと思った.幸い核心のバットレスが予想外にすんなりと抜けだいぶ助る.
DSCN0210
バットレス1ピッチ目は出だしの取り付きが若干バランスを要するだけで、岩まじりの階段状草つきは全く問題ない.ただし、スリップすると下がないのでザイルはあった方が安心、という程度.2ピッチ目、出だしのスラブは傾斜が緩く、上部の凹角はホールド・スタンスとも豊富.1カ所だけ、4級レベルのところがあるが、僕もDGさんも普通の登山靴で問題なく通過.学生時代の記憶では、この凹角に似たのはあったけど、そこまでのスラブはなく安定した岩稜で凹角もA0でザイル出すことなく登っていた.
靴は昔なので当然ビブラムの登山靴.また、1ピッチ目の岩まじりの草つきは新しくできたとこのように思う.いずれにせよ、装備としては小さめのカムが1-2個、ヌンチャク5-6個、セルフビレー用240cmシュリンゲ1本、120cmx2-3, 60cmx2-3あれば十分.余分な装備を持ちすぎ疲労の原因となったので、次回機会あればもっと大胆に軽量化して向かいたい.

明神主峰から2峰の上りを眺め、反対側の前穂に向かう.前衛峰から奥明神沢の最低コルには下半部20m弱のみを懸垂下降した.以前はノーザイルで下降していたところだ.崩落により明らかに難しくなっている.中途半端な傾斜と西風(この稜線の基本の風向き)でザイルが下又白側に流されるので、50mで懸垂するとかなりやりづらいと思う.
DSCN0225
そこから前穂への上りはバテもあり長かった.途中で、奥又からA沢登ってきたという70才前後と見受ける単独のおばあちゃんクライマーに追いつくが、その後振り切られる.全く情けない.でも、すごいというか素直に感激し、まだまだ頑張らねば、という気にさせられた.
DSCN0232
なんとか前穂にたどり着き、その後僕はバテと運動不足からくる両大腿の筋肉痛で、DGさんは足底の痛みでよれよれになって重太郎新道を下降し、なんとか明るいうちに岳沢小屋に到着.生ビールでちょっと生き返る.
DSCN0244
nobu

翌朝も快晴。足裏の調子はどうか?と思ったが、一晩寝たら何とか回復できた様子。岳沢から上高地への下りで様子を見て、行けそうなら行きましょうということでnobさんが配慮してくれた。予定通り又白池まで行くことにした。徳沢から新村橋を渡り、パノラマ新道から松高尾根に入る。雪のある時は尾根の左側にある松高ルンゼをつめる方法もあるようだ。
DSCN0252
徳沢からの標高差約1,000mを登り返すと、そこは別天地だった。まさに息を呑むような風景とはこういうことかと驚いた。思わず20年前に生まれて初めて涸沢に行った時の感動を思い出した。池の周りには快適な幕営適地があり、水場もある。壁、ルート、水場、学生時代ここを庭にしていたnobさんから詳しく教えていただいた。今度は会の仲間とお酒もって遊びに来たいと思った。二日目の時間(上高地8:00-徳沢9:10-松高尾根取り付き10:00-11:25又白池12:00-15:00上高地)この二日間とても濃い山行となった。
DSCN0278DSCN0267

nobさん本当に有難うございました。おかげで更に穂高・明神が好きになりました。次は滝谷あたりも見てみたいですね。宜しくお願いします。
P9211029
DG

翌日は天気もまずまずでDGさんの足も回復したので、予定通り又白池往復.上高地にザックをデポし、最低限の装備だけ持ってだったのでペースは快調だった.松高尾根の木登りも又白池に行くことを考えれば我慢我慢.又白池から見上げる前穂東壁、4峰正面壁はいつ行っても気が引き締まる.英気を養い、中又白源頭の水場で史上の水を心いくまで飲み干し下山する.奥又は昔と違って人も少なく、本当の意味で山を味わえるところと思います.又白池をベースに北尾根、東壁などの登攀をいつか又楽しみたいところです.ま、A沢の下降が問題かな? nobu
DSCN0274DSCN0266